スタッフブログ

外壁塗装工事施工前
                         ▲外壁塗装施工前
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のH様邸。
外壁塗装工事を実施しました。

こちらが施工前の様子。

ご新築から10年を経過して、そろそろ傷みも目立ち始めていたんです。
サイディング壁目地
                         ▲外壁塗装工事  サイディング壁目地
最近の家は、H様のお家と同じサイディング壁が多いですね。

サイディング壁のメンテナンスで重要なのは、

このような目地部分。

窓など開口部との取合いと言われる

窓に近い部分です。

遠くからているだけだと

目地など無いようにみえるのですが

気にしてみると窓の近くにあるんです。

ここは、シールという目地材を打って

雨水の浸入を防いでいるので、

長年経ってシールが傷んでくると、

建物にとって危険な状態。
外壁塗装工事施工後
                         ▲外壁塗装工事施工後
今回は、もちろんシールは全部打ち替えを実施。

塗装のほうは、気分一新、

屋根も外壁もいままでと違った色で塗り替え。

いかがでしょうか、別のお家みたいですね。

新しく取り付けた門扉とイメージも合って、

素敵に仕上がりました。

もちろん、きれいになったばかりではなく、

外壁の防水効果も取り戻し、

また10年安心して暮らしていただけますね



天井の雨染み
                         ▲雨漏り修理後の天井補修工事 天井の雨染み
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

雨漏りの修理が終わった、相模原市のT様邸。

雨漏りはしっかりと修理しましたが

天井に雨染みができてしまっています。

このままにはしておけないので

天井を補修しました。

こちらの天井はジプトーンという材料を貼っています。

ジプトーンとは、天井に直に貼る事ができる

化粧天井ボードです。

T様のお宅は柄の入ったおしゃれな天井になっていますが

一般的には公共施設や病院などの天井に使われているので

一度は目にしたことがあると思います。


補修の方法としては、ジプトーンを剥がしてから

新しく貼り替えるか上からクロスを貼るかの二通り。

今回は、天井用クロスを上から貼ることにしました。
天井クロス工事後
                         ▲雨漏り修理後の天井補修工事 天井クロス工事後
こちらが天井クロスの施工後の様子。

ジプトーンの上に直接クロスを貼るのは無理なので、

一度ベニヤを貼ってから施工しました。

T様と選んだクロス、なかなかお部屋の雰囲気に合っていますね。
天井開口
                         ▲雨漏り修理後の天井補修工事 天井開口
雨漏りの状況を確認するために開口した、2階廊下の天井は・・・
点検口取付後
                         ▲雨漏り修理後の天井補修工事 点検口取付
念のため、点検口を取り付けました。

雨漏りの原因も特定できて、

きちんと修理が完了しましたが、

こうしておけば、いつでも簡単に点検できてより安心です。

雨漏り修理後の天井補修工事もキレイに完了して、

すべての工程が終了です



その他当社の施工事例は、こちらをクリック
廊下施工前
                         ▲フローリングリフォーム完了 廊下施工前
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のK様邸。

フローリングのリフォーム工事が完了です。

施工前の様子は、このような状態。

汚れも目立ち、歩くとフカフカする状態の場所もありました。
廊下施工後
                         ▲フローリングリフォーム完了 廊下施工後
フローリングリフォーム施工後の様子がこちら。

K様のお家は工事前に調べたところ、

床下地に問題がなく、

各お部屋の出入口に段差もあったので、

もともとの床の上に新しいフローリング材を貼る、

上貼り工法での施工を選択。

この上貼り工法は出入口の段差解消にもなり、

床の強度も増すんですよ。

もしも出入り口に段差がない場合でも

ドアの方で調整できるのでそういった場合でも

心配はいりません。




階段上り口施工前
                         ▲フローリングリフォーム完了 階段上り口施工前
いままで一度も手をつけていなかったけれども

頻繁に人が通る事が多い

階段の上り口も一緒にフローリングリフォームを。
階段上り口施工後
                         ▲フローリングリフォーム完了 階段上り口施工後
このとおり、すっかりきれいになりました。

今回は上貼り工法での施工だったので

工期も短く、二日間。

生活に支障なく工事が完了しました。

床を踏み抜いてしまうんじゃないか、

などという不安もなくなり、

お家全体も明るくなったイメージです。

お家の床が歩くとフカフカして、

ちょっと心配という方。

是非一度ご相談くださいね


その他当社の施工事例は、こちらをクリック
浴室水漏れのチェック
                         ▲浴室の水漏れチェック
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のS様邸。
浴室の下のお部屋の天井から、水漏れ発生。

どうやら、お風呂の浴槽がセットされているパンから漏れている様子です。
早速、水を流してチェックしてみます。
天井下地のチェック
                         ▲天井下地のチェック
下の階では、水漏れの様子を確認するため、天井開口の準備。

これは、天井の下地の位置を確認している様子です。
天井下地の野縁の間を開口していくんです。
浴室点検口(中央)ひび割れ
                         ▲浴室点検口の亀裂
浴室では、浴槽を外して確認したところ、点検口の蓋に亀裂を発見。

ここから水漏れしていたんですね。
浴室点検口(中央)シール施工
亀裂部分はこのとおり、きちんとシールで補修。
水を流して確認しましたが、水漏れは止まりました。

これで、今晩から安心してお風呂に入ることができますね。
点検口 仕上がり
                         ▲天井の点検口取付完了
下の階の天井には、点検口を取付。

今後なにかあっても、簡単にチェック出来るようになりました。

天井の中も確認しましたが、下地・天井材とも交換の必要はなし。
早く気がつかれたので、被害が拡大しなくて良かったです。

これからも、なにかあったらすぐに駆けつけさせていただきます

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
タカラ システムキッチン「エーデル」
            ▲タカラのシステムキッチン「エーデル」でリフォーム
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のG様邸。

キッチンのリフォームが完了しました。

こちら、タカラのシステムキッチン「エーデル」

ホーロー製のシステムキッチンです。

だから、お手入れも簡単できれいな状態をいつまでも保ちます。

ホーローは、表面がガラス質なので、汚れが染み込まず、

サッと水拭きするだけでキレイになります。

キッチンまわりの油汚れは

水拭きでカンタンに落とせます。

例え油やしょうゆなどの調味料が付着しても、

変色・変質の心配がないんです。

毎日使って汚れやすいキッチン、

お手入れが楽なのは助かりますよね。

ユニットキッチン
         ▲タカラのシステムキッチン「エーデル」でリフォーム リフォーム前の様子
G様のお家のキッチンは、リフォーム前はユニット式のキッチンでした。

こちらは木製のキッチンなので、

油汚れなどもキレイにするのにひと苦労。

水にもちょっと弱いので、長年使っていると傷みが出てきてしまいます。

今回リフォームのご相談を受けたのも、排水の詰りから水漏れで

キッチンの底板が腐ってきたからなんです。
引き出し収納

    ▲タカラのシステムキッチン「エーデル」でリフォーム




タカラのシステムキッチン「エーデル」は、

収納の中もホーロー製なので安心なんですよ。

また、すべて引き出し収納になっているので、

いままでのキッチンよりも、

ムダ無くたくさんの収納が可能です。

おかげで、キッチン周りに後から付け足していた

収納もリフォーム前より

少なくすることが出来、スッキリとしましたね。

快適に使えるキッチンにリフォーム完了で、

毎日の家事がより楽しくなっていただけると、

とてもうれしいですね


その他当社の施工事例は、こちらをクリック
ページ上へ