スタッフブログ
2018.4.24

▲子供部屋を間仕切り【間仕切前】
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のS様から、お子さんが大きくなってきたので、
今までひと続きだったお部屋を
間仕切りたいというご要望です。
お子さんが小さいうちは、
ひとつのお部屋で一緒に遊んだりするほうが、
楽しくていいですよね。
でも、お子さん達も大きくなってくると、
次第に勉強なども忙しくなり、生活のリズムも変わってきたり
ひとりの時間が欲しいなど色々とリクエストも出てくるようです。
そこで、今回の間仕切りのご要望というわけです。
大和市のS様から、お子さんが大きくなってきたので、
今までひと続きだったお部屋を
間仕切りたいというご要望です。
お子さんが小さいうちは、
ひとつのお部屋で一緒に遊んだりするほうが、
楽しくていいですよね。
でも、お子さん達も大きくなってくると、
次第に勉強なども忙しくなり、生活のリズムも変わってきたり
ひとりの時間が欲しいなど色々とリクエストも出てくるようです。
そこで、今回の間仕切りのご要望というわけです。

▲子供部屋を間仕切り【下地の間柱】
まずは、子供部屋の開口部に下地の柱を立てていきます。

▲子供部屋を間仕切り【石膏ボード貼り】
つぎに、下地の柱に石膏ボードを貼ります。

▲子供部屋を間仕切り【パテ埋め作業後】
貼り終わった石膏ボードの継ぎ目やビスのあとは、パテで埋めます。
そうしないと、壁紙に凹凸が出てしまいますからね。
そうしないと、壁紙に凹凸が出てしまいますからね。

▲子供部屋を間仕切り【間仕切壁完成】
最後に壁紙を貼って、間仕切壁の完成!
トータル一日半の工事でした。
お子さんの成長などによって、
お家の住まい勝手は変わってくるものです。
住まい勝手に合わせてリフォームを行って、
無駄なく快適に暮らしたいですね。
快適な住まいにするご相談、お待ちしています。
いつでも、お手伝いさせていただきますよ
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
トータル一日半の工事でした。
お子さんの成長などによって、
お家の住まい勝手は変わってくるものです。
住まい勝手に合わせてリフォームを行って、
無駄なく快適に暮らしたいですね。
快適な住まいにするご相談、お待ちしています。
いつでも、お手伝いさせていただきますよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2018.4.22

▲けいそう壁展示
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
お部屋の壁をリフォームするときに、まず思い浮かぶものといえば・・・
壁紙が浮かんでくるのではないでしょうか。
でも、ちょっとインテリアにご興味のある方なら、このけいそう壁も思い浮かぶはず。
けいそう壁は、海底などの珪藻土を配合した塗壁です。
左官で仕上げたその風合いは、ちょっと壁紙とは違う表情を作り出すんです。
その上、けいそう壁にはお部屋の湿度を整える調湿効果があるんですよ。
有害物質ホルムアルデヒドも吸着、防臭効果もある優れものです。
お部屋の壁をリフォームするときに、まず思い浮かぶものといえば・・・
壁紙が浮かんでくるのではないでしょうか。
でも、ちょっとインテリアにご興味のある方なら、このけいそう壁も思い浮かぶはず。
けいそう壁は、海底などの珪藻土を配合した塗壁です。
左官で仕上げたその風合いは、ちょっと壁紙とは違う表情を作り出すんです。
その上、けいそう壁にはお部屋の湿度を整える調湿効果があるんですよ。
有害物質ホルムアルデヒドも吸着、防臭効果もある優れものです。

▲ルミデコール展示
先日見学したエクステリアエキシビションには、こんな塗壁の新商品も展示がありました。
四国化成から4月発売の、磨き壁「ルミデコール」
お部屋の光や太陽光を取り込んで、いままでの塗壁には無い光沢を出します。
壁の一面をこの商品で仕上げると、良いアクセントになりそうですね。
四国化成から4月発売の、磨き壁「ルミデコール」
お部屋の光や太陽光を取り込んで、いままでの塗壁には無い光沢を出します。
壁の一面をこの商品で仕上げると、良いアクセントになりそうですね。

▲けいそう壁で仕上げたお部屋
こちら、当社で施工させていただいたお部屋。
けいそう壁で仕上げています。
テレビを設置する一面は、色を変えて仕上げました。
天井の梁ともマッチして、とても落ち着いたお部屋になりました。
お手軽に珪素土の効果を得たい方には、珪藻土入りの壁紙もありますよ。
内装材には、それ以外にもいろいろと種類があります。
リフォームをお考えの時には、仕上がりのお好み、機能など、
じっくりとご検討して下さいね
その他当社の施工事例は、こちらをクリッック
けいそう壁で仕上げています。
テレビを設置する一面は、色を変えて仕上げました。
天井の梁ともマッチして、とても落ち着いたお部屋になりました。
お手軽に珪素土の効果を得たい方には、珪藻土入りの壁紙もありますよ。
内装材には、それ以外にもいろいろと種類があります。
リフォームをお考えの時には、仕上がりのお好み、機能など、
じっくりとご検討して下さいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリッック
2018.4.21

▲東京ビッグサイト
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
昨日、東京ビッグサイトで開催されている、
エクステリア エキシビション2018を見学に行ってきました。
この展示会は、毎年各エクステリアメーカーが参加して、
新商品などの発表を行っているんです。
お客様に、より良いご提案をさせていただくためには、
新商品やいまのトレンドをチェックしておく必要がありますからね
昨日、東京ビッグサイトで開催されている、
エクステリア エキシビション2018を見学に行ってきました。
この展示会は、毎年各エクステリアメーカーが参加して、
新商品などの発表を行っているんです。
お客様に、より良いご提案をさせていただくためには、
新商品やいまのトレンドをチェックしておく必要がありますからね


▲エクステリア エキシビション
エクステリア商品の展示が中心とはいえ、内装材の展示などもあります。
気になる商品については、カタログをいただくのはもちろん、
やる気満々で待機する、各メーカーの営業さんに説明も受けました。
なかなかの大盛況でしたよ。
気になる商品については、カタログをいただくのはもちろん、
やる気満々で待機する、各メーカーの営業さんに説明も受けました。
なかなかの大盛況でしたよ。

▲エクステリア エキシビション
一時の人気もあり、宅配ボックスの展示が目立ちましたね。
後発の商品は、いろいろと差別化を図った機能やデザインを兼ね備えていました。
気になった商品については、またブログでご紹介していきますね
当社の施工事例は、こちらをクリック
後発の商品は、いろいろと差別化を図った機能やデザインを兼ね備えていました。
気になった商品については、またブログでご紹介していきますね

当社の施工事例は、こちらをクリック
2018.4.17

▲玄関扉の錠
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
玄関扉が古くなって、錠の不具合が出ることがありますよね。
鍵を入れて回すのですが、引っかかってうまく回らない。
急いで出掛けたいときなど、焦ってしまいます。
また、いつか家に帰ってきたときに鍵が開けられないんじゃないか・・・
と不安になったりもしますね。
そんなとき、やってしまいがちなのが鍵穴に油を注す行為。
これって、絶対にNGです。
そのときは調子がよくなっても、早く壊れてしまう原因になるんです。
玄関扉が古くなって、錠の不具合が出ることがありますよね。
鍵を入れて回すのですが、引っかかってうまく回らない。
急いで出掛けたいときなど、焦ってしまいます。
また、いつか家に帰ってきたときに鍵が開けられないんじゃないか・・・
と不安になったりもしますね。
そんなとき、やってしまいがちなのが鍵穴に油を注す行為。
これって、絶対にNGです。
そのときは調子がよくなっても、早く壊れてしまう原因になるんです。

まず試していただきたいのは、鍵穴専用のクリーナー。
これを使うと、初期段階なら調子が良くなるはず。
ホームセンターさんで購入可能ですよ。
それでもダメなら、錠の交換をしましょう。
お電話いただければ、すぐに拝見しにおうかがいしますよ。
お時間がないようでしたら、写真でもお見積可能。
この部分に刻印されている、メーカー名・型番がわかるとベストです。
玄関扉の錠の不具合がでたら、これらのことを思い出してくださいね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
これを使うと、初期段階なら調子が良くなるはず。
ホームセンターさんで購入可能ですよ。
それでもダメなら、錠の交換をしましょう。
お電話いただければ、すぐに拝見しにおうかがいしますよ。
お時間がないようでしたら、写真でもお見積可能。
この部分に刻印されている、メーカー名・型番がわかるとベストです。
玄関扉の錠の不具合がでたら、これらのことを思い出してくださいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2018.4.16

▲お客様商談室
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
こちら、弊社のお客様商談室です。
ここでお客様といろいろな打合せをさせていただきますが、
冬場のとても気温が低い日の朝は、ちょっと寒かったんです。
そこで、対策を考えた結果・・・
こちら、弊社のお客様商談室です。
ここでお客様といろいろな打合せをさせていただきますが、
冬場のとても気温が低い日の朝は、ちょっと寒かったんです。
そこで、対策を考えた結果・・・

▲内窓のしくみ
内窓の取付けを決定!
内窓のしくみはこのとおり。
いまある窓の内側にもうひとつ窓を取付ける事により、
ふたつの窓の間に空気層が生まれます。
空気は熱の伝導率がとても低いため、
外の気温の影響が室内に届きづらくなるというわけです。
内窓には、この断熱性能のほか、結露軽減、騒音の軽減という効果もあります。
エアコンの使用頻度が下り、電気代の節約になるばかりか、
冬場の寒いお風呂で起こりがちな、ヒートショックの心配も軽減されるんです。
内窓は工事も簡単、数が多少多くてもワンデイリフォーム。
ですから、施工費も案外お安いんですよ。
内窓のしくみはこのとおり。
いまある窓の内側にもうひとつ窓を取付ける事により、
ふたつの窓の間に空気層が生まれます。
空気は熱の伝導率がとても低いため、
外の気温の影響が室内に届きづらくなるというわけです。
内窓には、この断熱性能のほか、結露軽減、騒音の軽減という効果もあります。
エアコンの使用頻度が下り、電気代の節約になるばかりか、
冬場の寒いお風呂で起こりがちな、ヒートショックの心配も軽減されるんです。
内窓は工事も簡単、数が多少多くてもワンデイリフォーム。
ですから、施工費も案外お安いんですよ。

▲弊社商談室の内窓
弊社商談室には、いまではこのとおり内窓を取付け済み。
寒さも解消されました。
お部屋の暑さ、寒さや結露、騒音でお悩みの方。
ご興味があれば、一度弊社に内窓を見にいらっしゃいませんか
弊社施工事例は、こちらをクリック
寒さも解消されました。
お部屋の暑さ、寒さや結露、騒音でお悩みの方。
ご興味があれば、一度弊社に内窓を見にいらっしゃいませんか

弊社施工事例は、こちらをクリック