スタッフブログ

サイディング壁塗装工事施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のT様邸。
前回外壁塗装工事でお世話になってから、はや9年。

今回2度目の外壁塗装工事を実施することになりました。
足場の組立

まずは、足場の組立作業から工事はスタート。

お家の廻りの狭いスペースも、なんなく作業を進めていきます。
古いシール撤去

足場を組み立て終わって洗浄作業が終わると、いよいよ塗装の工程。

T様のお家の外壁はサイディング壁。

サイディング壁の塗装工事の工程でもっとも重要なのが、
サイディングの目地部分のシール打ち替え作業です。

このように、劣化した古いシールは一度撤去。
そのあと新たにシールを打っていくんです。

シール打ち替え作業

こちらは、新しくシールを打っているところ。

サイディング壁は、一枚一枚の壁材のつなぎ目、窓やドアとの取合い部分に
シールが施されています。

年数が経つとそれが劣化して、すき間やひび割れが出来てきてしまうんですね。
そのまま放っておくと、そこから壁の内部に雨水が侵入してしまう危険性が・・・

今回の工事で、また10年安心して暮らしていただけるよう、
この後の工程も、丁寧に作業を進めていきますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
内装工事リフォーム前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

内装工事を行っていた相模原市のT様邸、すべての工事が完了しました。

こちらが施工前の様子。壁も畳も古くなって、暗い印象です。
内装工事リフォーム後

リフォーム後はこのように明るいお部屋に変身!

奥様のご要望で、窓際は板張りにリフォーム。洗濯物を取り込む際に便利です。

塗壁仕上げだった壁は、クロス貼りに変更。
襖の交換

襖もこのとおり新しくなりました。

明るくなった上に、開け閉めもとてもスムーズ。
とくに出入口の戸襖はとても重かったので、今回軽い造りにしました。

明るく使いやすいお部屋にリフォームできて、T様にも喜んでいただけましたよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
大工工事

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

内装工事が進行中の、相模原市のT様邸。
大工さんの工事も順調に終わり、次ぎは仕上げのクロス工事にバトンタッチ。
クロス工事の下地処理

まずは、下地処理の作業。

クロスの下地に貼ったベニヤの継ぎ目や釘のあとを、パテで平らにしていきます。
クロスの表面に凹凸が出ると、台無しですからね。
クロス工事施工中

下地処理が終わると、いよいよクロス張りの作業に入ります。

壁を張るのも大変そうですが、天井はさらに大変そうです。
見ているだけで、首と腕が痛くなりそう・・・

クロス工事が終わると、新調した建具と畳を入れて工事完了!

完成まであと少しです

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
畳を引き上げ

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

和室の改修工事が進行中の、相模原市のT様邸。
表替えをする畳も引上げ終わり、大工工事にとりかかります。
大工工事着工

まずは、床をブルーシートで養生。

今回の施工内容は、壁・天井を壁紙にリフォームするため、
その下地にベニヤを張っていくことがひとつ。

もうひとつは、ベランダに面した窓際2畳分を板張りにします。
カーペットの張替完了

先行して行った、お隣の洋室のカーペットの張替え工事はこのとおり完了。

色鮮やかな床に蘇りました。

和室も、とても明るいお部屋にリニューーアルされる予定。
完成が楽しみです

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
和室の改修工事

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のT様から、内装工事をおまかせいただきました。
今回の工事は、こちらの和室がメインです。

まずは、畳の表替え。畳床はまだ丈夫な様子なので、表替えの対応です。

また、奥様のご要望で窓際の床2畳分は板張りに変更していきます。
ベランダへの洗濯物の出し入れにはそのほうが便利ですね。

壁は、現在の塗壁からクロス張りに変更。
襖の製作

襖は、張替えではなく新しく製作をして、交換がご希望です。

お部屋の出入口の戸襖はとても重いので、軽いものに作り直していきます。
カーペットの張替え

お隣の洋室は、カーペットの張替え。

現在のカーペットはへたりも出て、色褪せてきてしまいました。

今回の内装工事で、明るくより居心地の良いお部屋にリフォームしていきます。
楽しみにしていて下さいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
ページ上へ