▲YKKスクリーンパーテーション取付前
スタッフブログ
2018.3.4

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
横浜市のⅠ様邸。
キッチンが開放的なのは良いのですが、来客があったときちょっと視線が気になります。
キッチンの開放感は保ちたいけど、めかくしもしたい。
そんなご希望に沿う商品が、YKKスクリーンパーテーション。
今回は、固定式の格子調デザインを選びました。
横浜市のⅠ様邸。
キッチンが開放的なのは良いのですが、来客があったときちょっと視線が気になります。
キッチンの開放感は保ちたいけど、めかくしもしたい。
そんなご希望に沿う商品が、YKKスクリーンパーテーション。
今回は、固定式の格子調デザインを選びました。

▲YKKスクリーンパーテーション取付後
こちらがYKKスクリーンパーテーション取付後の様子。
お部屋の雰囲気に合わせて、木調のデザインを選択。
今回は目的にそって、巾3尺(約90cm)のタイプの固定式にしました。
これなら、リビングの開放感もキッチンの開放感も損なうことがありませんね。
お部屋の雰囲気に合わせて、木調のデザインを選択。
今回は目的にそって、巾3尺(約90cm)のタイプの固定式にしました。
これなら、リビングの開放感もキッチンの開放感も損なうことがありませんね。

▲YKKスクリーンパーテーション取付後
ソファーに腰掛けてちょっと斜めから見ると、
このとおり、キッチンは完全に見えなくなります。
ご要望のめかくしの機能だけではなく、
インテリアとして、お部屋のイメージをより良くリフォーム出来ました。
取付けも簡単、YKKスクリーンパーテーション、なかなかの優れものです
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
このとおり、キッチンは完全に見えなくなります。
ご要望のめかくしの機能だけではなく、
インテリアとして、お部屋のイメージをより良くリフォーム出来ました。
取付けも簡単、YKKスクリーンパーテーション、なかなかの優れものです

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2018.3.3

▲フローリングのキズリペア前
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
フローリングについたキズ、大きくなるととても気になりますね。
今のフローリング材は、表面に薄い突板とよばれる化粧材が貼ってあるのが主流です。
年数が経ってくると、引っかけたりしてそこが剥がれてきたりすることがあるんです。
また、新しいうちでも、硬いものをひきずったりしてキズをつけてしまうことがありますよね。
ホームセンターさんなどに行くと、フローリングのリペアの材料も売っています。
でも、なかなか思うようにはリペアできないはず。
フローリングについたキズ、大きくなるととても気になりますね。
今のフローリング材は、表面に薄い突板とよばれる化粧材が貼ってあるのが主流です。
年数が経ってくると、引っかけたりしてそこが剥がれてきたりすることがあるんです。
また、新しいうちでも、硬いものをひきずったりしてキズをつけてしまうことがありますよね。
ホームセンターさんなどに行くと、フローリングのリペアの材料も売っています。
でも、なかなか思うようにはリペアできないはず。

▲フローリングのキズをリペア中
やはり、職人さんの熟練の技にまかせるのが一番。
こちらは、まずお客様がリペアした材料を剥がしているところ。
きれいに剥がし終わったら、リペア開始です。
まわりの色と合わせながら、繊細に色合わせしていきます。
フローリングの木目や、色の濃淡まで再現していくんですよ。
こちらは、まずお客様がリペアした材料を剥がしているところ。
きれいに剥がし終わったら、リペア開始です。
まわりの色と合わせながら、繊細に色合わせしていきます。
フローリングの木目や、色の濃淡まで再現していくんですよ。

▲フローリングのキズリペア後
作業後はこのとおり!
どこをリペアしたのか、ちょっっと見てもわかりません。
作業も半日で完了。
フローリングを貼り変えたりするのと比較して、もちろん費用は格段にお安くできました。
その他いろいろなもののキズなども、大体はきれいにリペア出来ます。
お困りのときは、ぜひご相談下さいね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
どこをリペアしたのか、ちょっっと見てもわかりません。
作業も半日で完了。
フローリングを貼り変えたりするのと比較して、もちろん費用は格段にお安くできました。
その他いろいろなもののキズなども、大体はきれいにリペア出来ます。
お困りのときは、ぜひご相談下さいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2018.2.27

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のH様邸。
浄化槽がうまく作動していないようなんです。
おそらく原因は、配管の破損でエアが漏れているんだと思います。
玄関から浄化槽付近までは、ご覧のとおり配管が露出しており、
この間は異常なし。
そうすると、その後の地中に埋まった短い距離の間で配管の破損が起こっている
ということになります。
いずれにしても、コンクリートを壊して配管を確かめてみないといけませんね。

コンクリートを壊してみると、予想どおりこの間の配管が壊れてしまっていました。
表面のコンクリートが劣化しており、車の行き来の際の重量で壊れてしまったんでしょう。

そんなわけで、配管の壊れた箇所を交換。
浄化槽は、無事元どおり作動するようになりました。

2018.2.23

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のT様。
床のひび割れが目立ってきたベランダが心配でした。
この床は保護モルタルで、この下に防水層があるのですが、
このまま放置しておくと、雨漏りが発生してしまいます。
ベランダの下は1Fのお部屋になっているので、なおさら心配ですね。

水を集めて雨樋に流すドレンのまわりも、このとおりかなりのひび割れです。
今回は、この保護モルタルの上にウレタンの塗膜防水を施すことにしました。

こちらが施工後の様子。
きれいに雨水をはじいているのがわかりますね。
工程は、まず汚れた床に高圧洗浄をかけて、一度乾かします。
これだけひび割れがあると、間違いなく内部にも水が入っているはずですから。
そのあと、ウレタン防水の基剤を2回塗布します。
最後の仕上げに、トップコートを塗れば工事完了。
これからは、出来れば5年に一度くらいトップコートのみ塗ってあげれば、
雨漏りの心配もありません。
ベランダの防水工事は早め早めのお手入れが肝心なんですよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2018.2.22

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
キッチンから水漏れをしていた、相模原市のG様邸。
水漏れの原因は排水の詰りと判明して、高圧洗浄で詰りを解消。
水漏れは、無事止まりました。

当初は、水漏れの修理が終わったら、収納底板が腐ってしまった
シンク部分のキッチンユニットのみを交換しようと考えていたG様。
この修理を機会に、収納力も格段にアップして壁面いっぱいを使える
システムキッチンへの交換リフォームを希望されたので
リフォームの提案をさせていただきました。

いくつかリフォームの提案をした中で、今回お選びになったのは、タカラの「エーデル」。
タカラのシステムキッチンの特徴はなんと言ってもホーロー製。
ホーローなら、付いた汚れもサッと水拭きでキレイになります。
引き出し内部までホーローを使用しているので
汚れにもキズにも強く、もちろん腐ったりする心配もありません。
水ぶきでサッとキレイになる、そんな主婦の強い味方です!
気になるコンロの部分は金属のベースにガラス質を密着させているため、
キズに強いハイパーガラスコート。
油汚れもゴシゴシ落とせます。
フレームレスでキッチンに溶け込むデザインはゴミがたまりにくく、
グッドデザイン賞を受賞しています。
キッチンのリフォームで、すべてキャビネット(引き出し)収納になるので、
収納力もアップ!!
いよいよ3月にリフォーム工事開始。楽しみにしていてくださいね

その他当社のリフォーム施工事例は、こちらをクリック