スタッフブログ

雨漏りの修理
                         ▲雨漏りの修理
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

雨漏りの修理のご依頼をいただいていた、相模原市のS様邸。
水掛け試験も終了して、原因となる箇所をつきとめました。

写真に見えるバルコニー正面の飾り格子下にある笠木部分が、その場所です。
雨漏りの修理
                         ▲雨漏りの修理
今回の工事では笠木をはずして、その下の防水処理をきちんとしたあと、
新しく作った笠木をかぶせなおしました。


雨漏りの修理
                         ▲雨漏りの修理
その際に、バルコニーの防水層を切る必要があったので、
防水も全体にやり直しをしたんです。

これで完全に雨漏り修理が完了。

長い間気がついていらっしゃらなかった為、バルコニー下地も
傷みが激しかったのですが、そちらもきちんと修理できました。

これからは、雨が降っても安心して過ごしていただけますね



TOTO住宅用システムトイレ レストパル
                         ▲TOTO住宅用システムトイレ レストパル
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

川崎市のU様邸。トイレのリフォームのご依頼です。

U様のお家のトイレは、このとおりTOTOの住宅用システムトイレです。
今回は、故障の為のリフォームということで、同じ形で新しくしていきます。
TOTO住宅用システムトイレ レストパル
                          ▲TOTO住宅用システムトイレ レストパル
TOTOの住宅用システムトイレ レストパルは、便器・収納・手洗いなどを、
ご自分の好みや使い勝手で選んで、組合わせることが可能。

U様のお家は、シンプルなこちらのⅠ型ですね。

Ⅰ型は、便器の後ろに棚が設置されます。

棚の中央部分には、トイレのタンクが隠してあるんです。
両サイドは収納になっていて、トイレットペーパーや掃除道具を収納できます。

トイレが、スッキリと見えますよね。
TOTO住宅用システムトイレ レストパル
                         ▲TOTO住宅用システムトイレ レストパル
こちらは、L型の例。

手洗器が、タンクとは別に壁面に取り付けられています。
長い棚もついていて、手すりがわりにも使用可能。

便利できれいに、自分の好みで組合せ可能な、
TOTOの住宅用システムトイレ レストパル なかなかの優れものだと思いませんか

塗壁をクロス貼りにリフォーム
                         ▲塗壁をクロス貼りにリフォーム
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

町田市のN様邸。
ダイニングルームの塗壁が汚れてきてしまいました、表面には剥がれも少し出ています。

そこで、明るくきれいにリフォームをすることにしたんです。

塗壁のリフォームといえば、新たに塗りなおす方法もありますが、
今回は、クロス貼りにリフォーム。

塗壁をクロス貼りにリフォームする場合、まずは塗壁の上にベニヤ下地を貼るんです。
そして、その上からクロス貼り。


塗壁をクロス貼りにリフォーム
                         ▲塗壁をクロス貼りにリフォーム
リフォーム後の様子がこちら。

壁紙は、以前リフォームした台所と同じものを使って、統一感を出しました。
壁がきれいになって、汚れが目立った柱は塗装を施しています。

不要になっていた吊戸棚は、これを機会に撤去。
お部屋がスッキリとしましたね。

N様にもご満足いただきましたよ

玄関ドアの取替工事
                         ▲玄関ドアの取替え
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

町田市のN様邸、玄関ドアを取替えました。

玄関ドアは、お家の顔。
でも、長年日に当たったり雨風にさらされて、色褪せたり汚れたりしてしまいます。

そうなると、お家全体のイメージダウンにもなりますよね。

玄関ドアをきれいにするには、塗装を施すという手もありますが、
今回は、リフォームドアを使って、玄関ドアの取替えを実施しました。

この新しい玄関ドアは、LIXILのリシェント M83型。
ドアについているたて格子部分は、内側を開いて通風できるようになっています。
玄関ドアの取替工事
                         ▲玄関ドアの取替え
玄関ドア取替え前の様子が、こちら。

すてきな玄関ドアですが、やはり色褪せと汚れが目立ってきていたんです。

玄関ドア取替えにあたっては、ドアの上の欄間をなくしました。
その分、玄関ドアの高さが高くなって、スッキリとしましたね。

同じアルミ素材の玄関ドアですが、新しいドアは木目調になっています。

お家の顔が一新されて、イメージがずいぶん変わりましたね。
N様にも、大変ご満足いただけましたよ

木製バルコニーの修理
                         ▲木製バルコニーの修理
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

座間市のN様邸。
こちらの木製バルコニーが腐ってしまい、とても危険な状態。

木製のものは、塗装のメンテナンスを施していても、
年数が経ってしまうと、どうして腐ってきてしまいますね。

今回は、N様のご要望に沿って、部分的な修理で対応させていただきます。
木製バルコニーの修理
点検をすると、あちこちに腐って危険な状態の箇所があります。

一番ひどい状態なのが、こちらの柱。
下の部分は、腐ってほぼ無くなっている状態なんです。
木製バルコニーの修理
こちらが、柱の修理後の様子。

手摺下の部分から、柱を切ってしまいました。
その後、新しい木材で柱を継ぎ足し、補強の金物を取り付けています。

その他の部分も、腐った箇所を切り取って、新しい材木で修理しました。

最後に全体を塗装して、修理完了。

建物の木部は、鉄部と同様、傷みが早い箇所です。
定期的に、ご自分のお家の状態を、チェックしてみてくださいね

ページ上へ