スタッフブログ

外壁塗装工事 足場の架設
                         ▲外壁塗装工事 足場の架設
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のⅠ様邸、外壁塗装工事が着工。
まずは、足場の架設から作業スタートです。

足場はもちろん職人が自由に移動をして、作業できる様架設しますが、
シート養生をして、高圧洗浄の際など近隣にご迷惑をお掛けしない為にも重要なんです。
外壁塗装工事 足場の架設
                         ▲外壁塗装工事 足場の架設
足場の架設作業は、一日かかる予定。
翌日には、高圧洗浄の作業に入ります。

そして、3日目からいよいよ塗装の工程に。

今回は、モルタル壁に適したセラミック塗料を使用します。
色も、いままでと少し変えて、リフレッシュする予定。

これから約2週間、よろしくお願いします

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のマンションにお住まいのA様。
北側のお部屋が、とても寒いことにお悩みでした。

そこで対策として、内窓インプラスの取付けを決断!

マンションは、壁も天井もコンクリートで出来ているので、
一戸建てのお家よりも暖かいんです。

でも、窓から受ける外気温の影響って、とても大きいんですよ。
内窓インプラス取付け
                         ▲内窓インプラス取付け
内窓インプラス取付け
                         ▲内窓インプラス取付け
こちらが、施工中の様子。

樹脂製の枠を取り付けているところです。

内窓インプラス取付け
                         ▲内窓インプラス取付け
5時間程の作業で、2窓へのインプラスの取り付けが完了。

内窓は、もともとの窓と内窓インプラスの間に、
熱伝導率の低い空気層が出来ることで、外気温の影響を、激減させるんです。

結露も軽減されて、防音にもなるので、いいことずくめですね。

内窓インプラスの取付けで、より快適なお部屋にリフォーム完了です




こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

川崎市のU様邸。
システムトイレ「レストパル」のリフォームです。


システムトイレ「レストパル」は、収納や手洗い、棚などを、
自分の使いやすいように組合わせて、使うことが出来るんですよ。
システムトイレ「レストパル」のリフォーム
                         ▲システムトイレ「レストパル」のリフォーム
こちらが、完成したトイレの様子。

今回は、いろいろある組合せの中から、シンプルなⅠ型をチョイス。

便器の後ろの収納は、真ん中にタンクが隠されています。
両脇は棚になっているので、トイレットペーパーや掃除用具を置いておけるんです。



システムトイレ「レストパル」のリフォーム
                         ▲システムトイレ「レストパル」のリフォーム
こちら、施工中の様子。

既存の便器をはずして、給排水の位置を調整中です。
システムトイレ「レストパル」のリフォーム
                         ▲システムトイレ「レストパル」のリフォーム
施工前の様子が、こちら。

U様のお家は、前からシステムトイレ「レストパル」を使用していましたが、
収納の使い勝手、意匠性ともにずいぶん改善されました。

よりスッキリときれいなトイレに、リフォーム完了です。

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のA様邸。
介護保険を利用して、室内手すりの取付けを行いました。

取付けを行ったのは、玄関と洗面所の2箇所。
介護保険を利用して室内手すりの取付け
                         ▲介護保険を利用して室内手すりの取付け
こちらが、玄関に取付けた手すり。
介護保険を利用して室内手すりの取付け
                         ▲介護保険を利用して室内手すりの取付け
手すりを取付ける前は、掴むものがなにもなく壁に手をつくことしか出来ませんでした。

框のところまで行くと、右側の階段に手をついたり出来るのですが、
そこまでが意外と長くて、不安だったんです。
介護保険を利用して室内手すりの取付け
                         ▲介護保険を利用して室内手すりの取付け
こちらが、もう一箇所の洗面所。
介護保険を利用して室内手すりの取付け
                         ▲介護保険を利用して室内手すりの取付け
以前は、このタオル掛けを手すり代わりに使用していました。

手すりは、不安定な体を支えるもの。
取付けの強度が足りないと、かえって危険です。

今回は、きちんと下地も確認して取付けたので、安心して使ってください。

介護保険を利用できる工事は、今回の手すりの取付け以外にも、
段差の解消・建具の交換・浴室の工事の一部などなど、様々あります。

ご検討の際は、相模原市・町田市の指定業者である弊社が、
申請の代行を含めて、お手伝いさせていただきますよ

バルコニー取壊し、新規取付
                         ▲バルコニー取壊し、新規取付
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

町田市のH様邸。
建物のバルコニー木部が、腐ってきてしまいました。

バルコニー内部にも水が入っている様子で、とても心配。

今回は、このバルコニーを修理するのではなく、
取り壊して、新たにアルミ製のバルコニーを取付けることにしたんです。
バルコニー取壊し、新規取付
                         ▲バルコニー取壊し、新規取付
こちらが、バルコニー取壊し後の様子。

バルコニーを取り壊したところ、思った以上に内部に水が入っていました。

腐っている部分はすべて補修、水が内部に入らないよう、
壊した部分は、板金工事できれいに塞ぎました。
バルコニー取壊し、新規取付
                         ▲バルコニー取壊し、新規取付
既存のバルコニーの取壊しが終われば、新規のバルコニーの取付け。

新しいバルコニーは、三協アルミのスーパーエリーバ。
アルミ製のバルコニーです。

今度は腐る心配がありませんね。

見た目もすっきり、元からこうだったかのように、きれいに仕上がりました

ページ上へ