スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2019.4.4
浴室改修工事
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のH様邸。
浴室の改修工事を実施します。
▲浴室改修工事
こちらが、既存の浴室。
H様のお家の浴室は、在来工法で造られたタイル貼りの浴室。
まだまだとてもきれいなのですが、冬は寒く、タイルの目地もお掃除が大変。
そこで今回、システムバスにリフォームすることにしたんです。
浴室改修工事は、まず既存の浴室の解体作業からスタート。
壁タイル・天井・床を壊して、元の下地の状態に戻すんです。
その中に、新たにシステムバスを組み立てていくんですよ。
今回選んだのは、LIXILのシステムバス「アライズ」。
壁・天井・床にすべて保温材が使用されています。
システムバスは、機能面もグレードアップして、お掃除も楽。
快適な浴室になるので、楽しみにしていて下さいね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2019.4.2
外壁屋根塗装工事
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のⅠ様邸。
前回の外壁屋根塗装工事から、10年が経過。
傷みが目立つようになっていました。
▲外壁屋根塗装工事
このとおり、外壁も屋根も色褪せてきています。
艶もなくなり、色褪せが目立つのは、防水効果がなくなってきている証拠。
塗装工事の目的は、もちろん見た目をきれいに蘇らせることもありますが、
一番大事なことは、防水効果を蘇らせること。
防水効果がなくなってしまうと、建物を保護できなくなってしまいます。
▲外壁屋根塗装工事
こちらが、外壁屋根塗装工事後の様子。
すっかりきれいになりましたね。
気分一新、色も今までとは変えてみました。
▲外壁屋根塗装工事
玄関廻りも、壁・軒・樋・雨戸など、色褪せが出ていました。
木部・鉄部は、外壁よりも劣化が早く、放っておくとすぐに錆びたり腐ったりします。
▲外壁屋根塗装工事
こちらが施工後。
玄関廻りが、明るくなりました。
今回、外壁にはセラミックシリコン塗料を使用。
これで、また10年安心して過ごすことが出来ますね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2019.3.30
リフォーム雨戸工事
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のK様邸。
雨戸の開け閉めに不具合が出ていました。
途中で引っかかってしまったりで、動かなくなることも
▲リフォーム雨戸工事
▲リフォーム雨戸工事
原因は、敷居が木製のため擦り減ってしまっていること。
枠と戸袋も木製のため、磨り減っている以外に腐ってもきていました。
そこで今回、リフォーム雨戸ですべてを取り替え。
アルミ製にしたんです。
▲リフォーム雨戸工事
こちらが、施工後の様子。
雨戸・戸袋・枠、すべてアルミ製。
開け閉めもとても軽く、今後腐って不具合が出る心配もなし。
毎日開け閉めする雨戸の調子が悪いと、かなりのストレスです。
これからは、楽々と開け閉めできて、
より快適な朝を迎えていただけそうですね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2019.3.26
外壁屋根塗装工事
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のⅠ様邸、外壁屋根塗装工事が進行中。
足場が架け終わりました。
▲外壁屋根塗装工事
このとおり、足場を架け終わったあと、高圧洗浄を実施。
現在は、塗装の工程に入っています。
▲外壁屋根塗装工事
外壁は、セラミックシリコン塗料を塗っていきます。
まず、壁との密着をよくするため、下塗り剤の微弾性フィラーを塗布。
そのあと、セラミックシリコン塗料を2回塗っていきます。
▲外壁屋根塗装工事
軒下は、ケンエース塗料。木部や鉄部にはウレタン塗料を塗り終わりました。
塗装する場所の素材にに応じて、最適な塗料を塗っていくんですよ。
完成まで、あと1週間。
このあとも、しっかりと作業を進めさせていただきます
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2019.3.22
ヨド物置 エルモの組立
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
OBのお客様、W様から物置設置のご依頼です。
以前当社で建てさせていただいたカーポートの下に、
物置を設置したいとのご要望。
高さに制限があるので、きちんとカーポートの高さを確認。
なにを入れるかを、ご夫妻と相談して、物置の大きさを決定しました。
▲ヨド物置 エルモ
ヨド物置 エルモ組立の様子。
最初にベースを組み立てますが、ここできちんと水平を出しておきます。
今回は、駐車場の勾配があるので、ブロックで高さ調整しています。
▲ヨド物置 エルモ
ヨド物置 エルモの組立が終了。
扉の色は、エバーグリーン。なかなか爽やかな色合いです。
ヨド物置の特徴は、扉が吊式であるということ。
下にレールがないので、ゴミやホコリが溜まりづらく、掃除が楽なんです。
今回の組立作業は、約3時間で終了。
W様にも、大変ご満足いただけましたよ
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
< 前へ
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
次へ >
内窓とドア交換で断熱
宙に浮いているトイレ
各部位に合わせて塗装します
スチール製バルコニーの塗装
快適なお風呂リフォーム
明るく使いやすいキッチンにリフォーム
階段におすすめTOTOフリースタイル手すり
トイレを明るくリフォーム
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
家の中での安全におすすめ 階段手摺
2025年4月(2)
2025年2月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(3)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(3)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ