スタッフブログ

キッチン工事施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のY様邸。

現在のキッチンの不満な点は、
換気扇、コンロなどが古いタイプのため掃除が大変なこと。
また、開き戸の収納が多く、収納力が乏しいこと。

その他、後付けした背面の収納棚と色合いが合っていないことや、
食洗器がついていないことも少し不満に感じてきていました。

そこで今回、リフォームで一気に不満を解決することにしたんです。
キッチン撤去後

工事は、まず既設のキッチンの取外しから。
キッチン配管切回し

取外しが終わると、次に位置が変わってくる給水管や排水管の位置を変更。

新しく食洗器もつけるので、そのための電気配線などを行います。
キッチン組立中

下準備が終わると、いよいよ新しいキッチンLIXILの「リシェルSI」の取付です。

リシェルSIを取り付けるのと同時に、まわりに貼ってあったキッチンパネルも貼り替え。
キッチンリフォーム

給水・電気など設備をつなげば、LIXIL「リシェルSI」でのキッチンリフォームが完了!

ガラストップのガスコンロとシロッコファンの換気扇は、お掃除楽々。
引き出し収納で、収納力も大幅にアップ。

新しくつけた食洗器やハンズフリーの水栓も、家事をしやすくしてくれそうです。

新しくしたキッチンの色に合わせて、キッチンの横の袖壁の枠も交換しました。
真っ白な人造大理石とマッチして、キッチンが明るくなりましたね。

Y様にも、「リシェルSI」の使い心地に大満足していただけそうです

その他当社の施工事例は、こちらをクリック

新規屋根葺き

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

屋根の葺き替え工事二日目の、相模原市のS様邸。

初日に下地が完成したので、いよいよ新規の屋根材を葺いていきます。

今回は、経年劣化で、下地にわずかな波打ちがあるため、
下地に追従する柔らかな材、ファイバーグラスシングル材を使っていきます。

もちろん、雪対策で、いままでなかった雪止めも取付。
新規屋根葺き

このように、すべての面に屋根材を葺き終えると
アスファルトシングル

最後に棟押えの金物をこのとおり取り付ければ、

新規の屋根葺き作業がすべて終了です。
屋根の葺き替え工事施工前

屋根の葺き替え工事前の様子は、このような感じでしたが・・・
屋根の葺き替え工事完了

施工後は、こんなにきれいに蘇りました!

工事完了数日後に雨も降りましたが、今回の工事のきっかけになった雨漏りも無し。

S様も大満足の仕上がりになりましたよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
既存屋根材の撤去

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

屋根の葺き替え工事が着工した、相模原市のS様邸。

既存屋根材と防水シートの撤去も終わり、次の工程に移ります。
野地板の上貼り

次の工程では、古い野地板(屋根の下地板)の上から、新しい野地板を貼っていきます。

古い野地板は水がまわって、すでに波打っている状態。
新しい屋根材を葺く前に、まず下地をきれいにしておくんです。
野地板の上貼り完了

野地板の上貼り工事も、きれいに完了。
防水シート貼り

続いての工程は、新しい野地板の上に防水シート貼り。

屋根の葺き替えの場合、一日目にここまで完了させます。
そうすれば、万が一雨が降っても、安心なんです。
防水シート貼り完了

こうして、一日目で防水シート貼りまできれいに完成。

いよいよ二日目から、新しい屋根材を葺く作業に入ります。

天気も予報どおり快晴で、順調に工事が進みそうです

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
屋根の葺き替え工事施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

OBのお客様S様から、雨漏りが発生しているので何とかしたいとのお問合せ。

早速、屋根の上に上がって調査したところ、屋根の下地材の老朽化が原因です。

築30年が経過すると、屋根材はもとより大事な下地材・防水シートがそろそろ限界なんです。
そこで今回は、屋根の葺き替え工事を実施することにしました。

屋根の葺き替え工事着工

こちら着工の様子。

屋根の葺き替え工事は、極端に急な勾配の屋根でなければ、足場は不要なんです。

このように梯子を使って、屋根の上に登っての作業となります。
棟の取り外し

まずは、既存屋根の撤去作業から工事開始。

屋根の棟部分を取外していきます。
既存屋根材の撤去

棟部分の取外しが終わると、屋根材を剥がしていきます。

今日の作業は、既存屋根材の撤去作業と新しい屋根下地材の工程まで進める予定。

天気予報はきちんと確認をして着工しますが、防水シートまで一日で貼ってしまえば、
万が一雨が降っても安心ですからね。

作業は順調!この後の工程もまた、ご紹介しますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
サザナ組立中

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のY様邸。浴室のリフォーム工事が進行中。

既存のお風呂の解体も終わり、いよいよ新しいユニットバスの組立です。
新しいユニットバスは、TOTOのサザナ。

なかなか快適なお風呂なんですよ。

浴室組立中

浴槽の取付けが完了。
浴室工事施工中

ユニットバスの組立が終わると、電気や水道などのつなぎこみの作業に入ります。
浴室のリフォーム

いろんな工程を経て、新しいユニットバスTOTOのサザナが完成!

グリーンが大好きな奥様のご要望で、壁のパネルの一面はグリーンにしました。

床は冷たくならず、踏み心地もやわらかくて気持ちのいい「ほっカラリ床」
浴槽もお湯が冷めにくい「魔法瓶浴槽」

以前のユニットバスの不満な点も解消!

家族のワンちゃんも、その快適さに大喜びしてくれていますよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
ページ上へ