スタッフブログ

相武台第2児童館

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

先日、相模原市役所こども施設課様から依頼を受けた、
相武台第2児童館のガラス扉修理が完了しました。

相武台団地の中にあるこちらの建物です。


ガラス扉の修理

修理したのは、この正面入口のガラス扉。

丁番などに不具合が出ていて、開け閉めがうまくいかなくなっていたんです。
お子様の出入りの多い出入り口ですから、放っておくと危ないですよね。

そこで、相模原市の登録業者である当社にお声が掛かったというわけです。

扉は一度外して、不具合を調整。
スムーズに開け閉めが出来るようになりました。

これで、ひと安心していただけますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
サンルーム取付の準備完了

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

先日、サンルームを取り付けるための下準備、
砂利敷きと伐採の作業が完了した、相模原市のH様邸。

いよいよサンルームの組立に入ります。

サンルーム工事の着工

取り付けるのは、こちらの窓の前。中はリビングです。

今回は、シャッターの上にまったく隙間がないため、バルコニーに取り付けます。

屋根の切欠きなど現場加工が出てきますので、職人さんの腕の見せどころですね。

サンルームの中で、庭木を眺めてのんびり・・・
そんなゆとりのひとときを感じていただけるよう、頑張って組み立てていきますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
サンルーム工事完了

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

サンルーム工事を行っていた、町田市のE様邸。
テラスのタイルも貼り終わって、すべての工事が完了です。

こちらのサンルームは、LIXILのサニージュFタイプ。
前面は腰パネルを入れました。

洗濯物を干したり、のんびりくつろいだり、とても便利に使っていだだけそうですね。
手摺の取付

あわせて、玄関ポーチには手摺を取付。
階段の昇り降りも楽になりました。

こちらもLIXILのグリップラインを使用しました。
握りの部分は樹脂製で、すべりずらくなっているんです。

これでお住まいが、より安全で快適にリフォームされましたね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック

サンルーム取付施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のH様邸。こちらのお庭に、サンルームを造ることにしました。
お庭を眺めながらのんびりしたり、洗濯物を干すのにも、とても便利ですね。

合わせて、処理に苦労していた雑草対策を施し、庭木も少し数を減らすことになったんです。
サンルーム取付の準備完了

まずは、サンルームを造る前に、必要な植木以外は伐採しました。

今回は、雑草対策として、砂利敷きを行います。
雑草をきれいにとってしまい、その後防草シートを敷いて砂利を敷いていきます。

コスト削減のため、サンルームの下になる部分には砕石を敷き詰め。
まわりには、きれいな化粧砂利を敷きました。

サンルーム取付の準備も整って、いよいよ組立作業に入っていきますよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
LIXILサニージュ土間納まりタイル貼り

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

LIXILサニージュ土間納まりの工事を行っている、町田市のE様邸です。

工事もいよいよ最終段階。
サニージュ土間納まりの床部分をタイルで仕上げています。

今回は、お家の中との行き来をしやすくする為、
床の高さを窓の高さまであげて、テラスの仕様にしました。

これで、洗濯物も楽に干すことが出来ます。
お天気の良い日は、部屋からサニージュに移動してくつろぐ機会も増えそうですね。

LIXILサニージュ土間納まり

こちらが先日ご紹介をした、サニージュ土間納まりの床にタイルを貼る前の様子です。

ずいぶんとイメージが変わりました。
タイル貼りテラスはメンテナンスも楽で、ワンちゃんなども過ごしやすいですね。

この工程が終われば、工事はすべて完了。

お孫さんも、きっと喜んで遊び場にしてくれると思いますよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
ページ上へ