スタッフブログ

床下調査

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

古い床が、踏むとフカフカしていることってよくありますよね。

そんなとき、床下の木が湿気で腐ってしまっているのでは・・・
シロアリが出て、喰われてしまっているのかも・・・

と不安になってしまうもの。でも、なかなか床下を自分の目で確かめるのは大変ですね。

不安に思われている方は、一度ご相談下さい。

床下の調査

こちら、床下の調査を実施したときの写真です。

床のフカフカは、下地の傷みではなく床板自体の劣化が原因のことが多いもの。

こちらの床下も、下地の木は乾燥して腐っていないのが確認できますよね。
基礎に蟻道もなく、シロアリもいませんでした。

今回は、床板を上貼り施工でリフォーム。
前回実施してから10年以上が経過した、防蟻工事を実施させていただきました。

自分で確認するのが難しいですが、大事な床下。
きちんと調査してから、工事を行いたいですね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
壁の厚みを使った収納(ニッチ)

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

収納は多ければ多いほど、便利なもの。

でも、洗面所など狭いスペースでは、収納家具をたくさん置いてしまうと、
雑然として動線も取れなくなってしまいますね。

そこで今回は、壁の厚みを利用して小物が収納できるようにしてみました。

まずは、ニッチ。
壁の表面を切り取って、きれいにクロスを張ってガラス棚を設けました。

きれいな小物を見せながら収納したり、ちょっとした置物を置くのに便利ですね。

かべの厚みを使った収納(壁面埋込収納)

こちらは、より実用性の高い、壁面埋込収納。
奥行き15cm程の既製品の収納棚を、壁の表面を切り取って埋め込みました。

壁からの出っ張りが少ないので、動線の邪魔をしませんね。

扉がついているので、洗剤や掃除用具など、あまり見せたくないものをきれいに収納できます。

このように、デッドスペースを有効利用して、上手に収納したいですね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック


TOTOサザナ

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

川崎市のA様邸。
TOTOのシステムバス「サザナ」の施工が完了しました。

いかがですか、ホテルのお風呂のような高級感のある仕上がりです。

こんなお風呂でゆっくりすれば、一日の疲れもスッキリととれそうですね

今回はブローバスにもしています。

TOTOサザナ

サザナは、その意匠の美しさだけでなく、機能も充実しています。

たとえばこの鏡、炭素の膜で水垢がこびりつかないようになっています。
床もお掃除がしやすくなっているだけではなく、やわらかく暖かい「ほっカラリ床」を使用。

浴槽は、お湯が冷めにくい「魔法びん浴槽」。

サザナは、とても快適に過ごせるよう考えられているんです。

サザナ施工前

こちらがサザナ施工前の様子です。

施工前もきれいなお風呂でしたが、
今回の工事で、見た目も機能もさらにグレードアップすることが出来ましたね。

毎日の疲れをゆっくり落としてくださいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック

増改築相談員

こんにちは!増改築相談員の隅谷です。

一昨日の水曜日、増改築相談員の資格更新講習に参加してきました。
前回の講習から5年。あっという間に時が過ぎていきますね

今回は資格更新講習ということで、半日の講習。

東神奈川の会場で、新しい知識や情報の講習を受け、最後に試験
もちろん一発合格です!

建築関係は、法令が変更されたり、市町村の補助金が出たり、
新しい商品も出てきたりと、日々いろいろな変化があります。

定期的な資格更新の講習だけでなく、様々な情報を確認して皆様に提供し、
増改築相談員としての役割を果たせるよう、これからも頑張っていきますね!

当社の施工事例は、こちらをクリック



フローリング施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のT様邸。
フローリングが傷んで、フカフカになっている箇所がいくつか出てきました。

下地を確認したところ、とくに傷んでいる様子は無く、フローリング材の劣化が原因です。

そこで今回は、上貼り工法を採用。
既存の床の上から新しいフローリング材を貼っていきます。

フローリング施工後

こちらが完成後の様子です。

スッキリと高級感のある仕上がりになりました。

上貼り工法なので、床も頑丈になり、
出入口の段差もフローリング材の厚み分解消されましたよ。

窓の部分は、逆にフローリングの厚み分高くなってしまうため、
見切り材を入れて調整。

気になっていた床のフカフカ感ももちろんなくなり、安心して過ごせるようになりました

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
ページ上へ