スタッフブログ
2017.3.2

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
OBのK様から、雪止め取付のご依頼です。
以前、1階に取り付けているサンルームに屋根の雪が落ちて、
サンルームの屋根が壊れたことがあったんです。
暖かいうちは、そんな記憶も薄れがちですが、寒くなると思い出して不安になりますよね。

そんなわけで、1階・2階の屋根にすべて雪止めを取付。
作業は、半日もかからず終わってしまいます。
注意することとしては、お家の築年数。
30年を越えていると、下の防水シートが劣化していて、
雪止めを取り付けることによって、シートを傷つけてしまい、雨漏りの原因となることも・・・
今回は、もちろん大丈夫ですよ


2017.2.26

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
川崎市のU様邸。
和室の壁をリフォームすることにしました。
現在の壁は、ごらんのとおり塗壁仕上げになっています。
床は、以前にフローリングにしているので、
今回は、壁を壁紙でリフォーム。
和洋折衷の素敵なお部屋にしていきます。

和洋折衷のリフォームなので、押入れはクローゼットにすることなく、
壁紙の雰囲気に合わせた襖紙で張替を予定。

まずは、壁紙の下地にベニヤを貼っていきます。
現在の塗壁の上から壁紙を貼っていくと、
将来的に塗壁の表面ごと剥がれてくる可能性が高いんです。
こうして、上からベニヤを貼っておけば、その心配もなし。
壁紙が汚れてくれば、次のリフォームのときは壁紙の貼替えだけで、楽に済みます。
今回は、輸入品の壁紙を貼っていきますよ。
どんな雰囲気に生まれ変わるか、とても楽しみですね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2017.2.18

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のH様邸。
ベランダのスチール製手摺が、錆びてしまって不安な状態。
いままで、何度か塗装工事でメンテナンスを行ってきましたが、
今回は思い切って、メンテナンスのいらないアルミ製の手摺に交換することにしました。
この状況だと、手摺はベランダの床に取り付けるしかありません。
ベランダの床は、防水処理が行われているので、
今回は、既存の手摺の撤去跡、新しい手摺の取り付け箇所の防水補修もしっかり行います。
これで、今後はメンテナンスの心配もなく、安心してベランダを使っていただけますよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2017.2.12

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のお客様から、介護保険を使った住宅改修のご相談です。
当社が町田市の指定業者であることをHPで知っていただいて、
打合せの依頼をお受けしました。
早速ご自宅に訪問して、要望をお聞きします。
まずは、この玄関ポーチの階段に手摺を取り付けたいとのこと。

また、洗濯物を干すためによく出入りされる、こちらの窓の前にも手摺が欲しい。
そして、庭に出た部分のタイルとコンクリートの少しの段差を解消したいとのご要望です。
担当のケアマネージャーさんも来ていただいて、打合せができましたので、
お客様のご要望を100%取り入れたお見積りが出来そうです。
書類の作成から提出まで、すべてお任せいただければ大丈夫なので、ご安心下さい

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2017.2.11

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
外壁改修工事を行っていたさがみ整形外科様、
すべての工程が完了しました。
新築から10年以上メンテナンスを行っていなかった外壁は、かなり傷みがきていたんです。

一部には雨漏りも発生!

施工前には、軒を開口して雨漏りの原因調査も行いました。
工事にあたっては、建物の目地部分のシールの打ち替え後塗装工事を実施しました。
細かなヒビなど、雨漏りの原因となりそうな箇所は細かくメンテナンス。
建物を長く保たせるための処置を、きちんと施せています。

こちらが施工前の様子。
今回の外壁改修工事で、正面両サイドと看板のついている庇正面の、
擬石部分は、色を少し濃いブラウンに変更し。
高級感のある擬石吹付仕上げが、よりいっそう落ち着いた雰囲気になりましたね。
病院を訪れる患者さん方も、気持ちよく感じて下さるとうれしいですね

また、施工事例でも詳しくご紹介する予定ですので、ぜひご覧下さい。
その他当社の施工事例は、こちらをクリック