スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2022.7.22
ホーロー製のキッチンにリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のT様邸。
古くなったキッチンをリフォームします。
▲ホーロー製のキッチンにリフォーム
こちらがそのキッチン。
キッチンそのものも古くなって、
キッチン廻りのタイルもお手入れが大変だったんです。
▲ホーロー製のキッチンにリフォーム
今までのキッチンを取り外したら、
配管や電気配線をやり直して、新しいキッチンを据付。
▲ホーロー製のキッチンにリフォーム
こちらがリフォーム完了後の様子。
選んだのはタカラのホーロー製キッチン。
汚れが取れやすく、腐ったり錆びたりする心配もなし。
きれいな状態を長く保つことが出来るキッチンです。
▲ホーロー製のキッチンにリフォーム
タイル貼りでお手入れの大変だった壁や出窓の中も、
ホーロー製のキッチンパネルを貼りました。
▲ホーロー製のキッチンにリフォーム
収納はすべて抽斗収納、収納力も大幅にアップ。
もちろん抽斗の中もホーローで、とても清潔なんですよ。
明るくきれいになったキッチン。
収納力もアップしてお手入れもとても楽になりました。
T様にも大変ご満足をしていただくことが出来ましたよ
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2022.7.10
マンションのキッチンリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
平塚市のマンションにお住いのF様。
古くなってきたキッチンの使い勝手に不満が出てきました。
そこで今回、ショールームでじっくりと使い勝手を確かめて、
リフォームすることにしたんです。
▲マンションのキッチンリフォーム
こちらがそのキッチン。
開き戸収納がメインのため収納力が少ないこと。
換気扇の吸引力が弱いため、オープンにつながっている
ダイニングに調理中の煙がいってしまうことなどがご不満でした。
▲マンションのキッチンリフォーム
まずはもともとのキッチンを撤去。
その後、配管関係を新しいキッチンに合わせて移動していきます。
▲マンションのキッチンリフォーム
マンションの場合は一戸建てのお家よりも、
配管やダクトの位置がわかりづらいケースもあります。
なので、事前にきちんと下調べをしてから品物も発注していますよ。
▲マンションのキッチンリフォーム
そして、こちらが完成後の様子です。
表面のパネルから引出しの把手に至るまで、ショールームで確認していただき、
お気に入りのものを選んでいただきました。
換気扇も今までよりも大きなサイズにして、
ご不満も解消。
大変ご満足をいただくことが出来て、
マンションのキッチンリフォームが完了です
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2022.6.28
玄関前の目隠し
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のY様邸。
玄関前に出た時の通りからの視線が気になっていました。
▲玄関前の目隠し
こちらです。
そこで、こちらを圧迫感なく風通しも良く
目隠ししたいというのが、Y様のご要望。
いい商品があります。
▲玄関前の目隠し
LIXILのコートライン。
今回の場所に最適、柱を立てるのではなく
両サイドの部分で固定するんです。
木目の縦格子がなんとも上品ですね。
▲玄関前の目隠し
内側から見るとこのような雰囲気。
正面から見ると外もほど良く見えます。
▲玄関前の目隠し
でも、少し斜めから見ると、視線は完全にシャットアウト。
目隠しをしながら、風通しも確保出来て素敵なフェンスですね
実はこの玄関ポーチには毎年ツバメが巣を造りに来るんです。
コートラインの取付けで、カラスからツバメを守ることも出来たんですよ
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2022.6.19
通風の出来る玄関ドア
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のM様邸。
玄関ドアが汚れてきているのが気になっていました。
▲通風の出来る玄関ドア
こちらです。
デザインも少し古くなってしまっていたので、
今回LIXILのリシェントを使ってリフォームしていきます。
▲通風の出来る玄関ドア
施工開始から1時間、すでに古い玄関ドアは撤去して
新しい玄関ドアが取付けられました。
まだ仮取付の段階で、これから微調整しながらドア枠を取付けます。
▲通風の出来る玄関ドア
そして、お昼過ぎにはこのとおり玄関ドア取替の工事が完了。
リシェントはドア枠外壁を壊すことなく施工が出来るので、
きれいに早く施工が可能なんです。
▲通風の出来る玄関ドア
今回選んだリシェントのC84N型は、
ドア中央のガラス部分が上げ下げできて通風可能。
いままで暑かった玄関の中も快適になりました。
また、明りも多くとれて明るい玄関になったと、
M様にも大変ご満足をいただくことが出来ましたよ
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2022.6.7
2度目の外壁塗装工事
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のN様。
11年前に外壁塗装工事を実施させていただきました。
今回2度目のご依頼、外壁の傷みが気になっていたんです。
▲2度目の外壁塗装工事
施工後の様子がこちら、サイディング外壁のシールも打ち替えて
もともとの風合いを生かすため外壁はクリア塗料で施工しました。
▲2度目の外壁塗装工事
こちらは施工前の様子、前回の塗装から11年が経過して
色褪せとシールの傷みが目立ってきていたんです。
▲2度目の外壁塗装工事
特に日当たりの良い南側の幕板は、傷みがかなり激しい状態。
▲2度目の外壁塗装工事
今回幕板部分については、後付けの幕板カバーを取付けました。
ガルバリウム鋼板で出来ているので、きれいに長持ちするんです。
▲2度目の外壁塗装工事
戸袋もこのとおりピカピカ。
外壁塗装工事においては、
外壁にまつわる塗装できる部分はすべて塗っていくんです。
もちろん屋根もベランダの防水もすべて塗らせていただきました。
これでまた10年安心して過ごしていただくことが出来ますね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次へ >
スチール製バルコニーの塗装
快適なお風呂リフォーム
明るく使いやすいキッチンにリフォーム
階段におすすめTOTOフリースタイル手すり
トイレを明るくリフォーム
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
家の中での安全におすすめ 階段手摺
すっきり収納におすすめの洗面化粧台
お掃除の楽なお風呂にリフォーム
キャビネット付きのトイレにリフォーム
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(3)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(3)
2023年4月(1)
2023年3月(2)
2023年2月(1)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ