スタッフブログ



こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

座間市のⅠ様邸。
トイレが古くなってしまいました。

ご不満もいろいろとあったため、今回リフォームされることにしたんです。


LIXILのタンクレストイレ サティス
                         ▲タンクレストイレですっきりリフォーム


こちらがそのトイレ。

今まではシャワートイレがついていなかったので、今回お取り付け希望。
また、タンクレストイレにして足元を広くしたいとのご希望もあります。


LIXILのタンクレストイレ サティス
                         ▲タンクレストイレですっきりリフォーム


こちらが作業中の様子。

トイレの取替えに合わせて、内装も新しくやり直しますよ。


LIXILのタンクレストイレ サティス
                         ▲タンクレストイレですっきりリフォーム


そして工事完了。

使用したのはLIXILのタンクレストイレサティス。
色はブルーグレーを選ばれました。

トイレの色合いに合わせて内装もイメージチェンジ。

ご不満だった足元の狭さもタンクレストイレで解消。
シャワートイレもつきました。

手すりも取り付けてとても快適になったトイレに、
Ⅰ様にも大変ご満足をいただくことが出来ました




こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

川崎市のU様邸。
長年使用されていたキッチンにいろいろと不満が出てきました。



LIXILシステムキッチン ノクト
                         ▲キッチンをリフォーム

こちらのキッチンです。

まずは収納、開き戸の収納はデッドスペースが多く収納力が低下します。

食洗器も組み込まれていなかったため、据え置き式のものを後から設置。
作業台が狭くなって使いづらいですね。

キッチンまわりに貼ったタイル、雰囲気は良いのですがお手入れが大変。

と毎日使うものなので、ストレスが溜まってしまいます。

そこで、今回キッチンリフォームでご不満を解決していきますよ。


LIXILシステムキッチン ノクト
                         ▲キッチンのリフォーム


まずは今まで使ってきたキッチンを解体。
まわりに貼られていたタイルもすべて剥がして下地をきれいにします。

新しいキッチンに合わせて給排水管や電気配線なども変更していきます。


LIXILシステムキッチン ノクト
                         ▲キッチンのリフォーム


そして、新しいキッチンの据付が完了。

収納はすべて抽斗式となって収納力が大幅にアップ。
キッチンの正面にあった食器棚は不要となって処分しました。

タイルが貼ってあったキッチンまわりはお手入れの楽なキッチンパネルに変更。
張り替えた壁紙とマッチしてキッチン全体が明るくなりましたね。

食洗器もビルトイン式にしたので、作業台もすっきりしました。


LIXILシステムキッチン ノクト
                         ▲キッチンのリフォーム

キッチン側にあったガスの元栓。
今回の工事でこちらに移設。

ガスファンヒーターとガスのホースがとても邪魔だったのですがそれも解消。
とてもきれいで使いやすいキッチンに、U様にも大変ご満足をいただくことが出来ました


こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

座間市のS様邸。

20年以上を経過した洗面化粧台。
浴室のリフォームに合わせてリフォームすることにしました。


LIXIL洗面化粧台 クレヴィ
                         ▲洗面化粧台を取り替えました


こちらがその洗面化粧台。

少し汚れも目立ってきたのと、収納部分が開き扉なので、
収納がしづらいのもご不満です。
LIXIL洗面化粧台 クレヴィ
                         ▲洗面化粧台を取り替えました


既存の洗面化粧台を撤去したら、給排水の位置を変更。
このあと床・壁・天井をきれいに張り替えます。


LIXIL洗面化粧台 クレヴィ
                         ▲洗面化粧台を取り替えました


そして工事完了。

内装も新しくなってずいぶんイメージが変わりました。


LIXIL洗面化粧台 クレヴィ
                         ▲洗面化粧台を取り替えました


以前はこのとおり幅が100㎝の洗面化粧台。

三面鏡の両サイドが収納になっていて、
下は開き扉と抽斗が2段。

大きな洗面化粧台の割には収納力にご不満がありました。





LIXIL洗面化粧台 クレヴィ
                         ▲洗面化粧台を取り替えました


新しい洗面化粧台はこちら。
幅は75㎝と以前より小さくしましたが洗面ボールは逆に大きくなりました。

残った25㎝の部分にはトールキャビネットを設置。
洗面化粧台の下台収納を抽斗にしたのとあわせて、収納力が断然アップ。

きれいで使いやすくなった洗面化粧台の取替えで、
S様にも大変ご満足をいただくことが出来ました







こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

座間市のS様、お住いのマンションが築20年を超えて、
お風呂の汚れも落ちづらくなってきました。

そこで、新しいシステムバスで快適にリフォームします。



快適に浴室リフォーム
                         ▲お風呂を快適にリフォーム


こちらがリフォーム前のお風呂。
掃除をしても汚れが落ちづらいと、ちょっとストレスですよね。


快適に浴室リフォーム
                         ▲お風呂を快適にリフォーム


まずは今まで使ってきたお風呂を解体。
今回は5年前に取り替えた暖房乾燥機は再利用です。


快適に浴室リフォーム
                         ▲お風呂を快適にリフォーム


新しいシステムバスを組み立て終わったら、再利用の暖房乾燥機を取付。
狭いスペースだったので、ダクトの向きを変えてスペースを作りながら作業をしました。


快適に浴室リフォーム
                         ▲お風呂を快適にリフォーム


すっかり明るくきれいになりました。

新しいシステムバスは、排水口やドア廻りなどもとても掃除がしやすく
作られているんです。

毎日入るお風呂が快適にリフォームされて、
S様にも大変ご満足していただくことが出来ました


こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のY様。
足が少し弱くなってきたため、長い廊下が疲れるし危険です。

そこで、介護保険を利用して手すりを取付けることにしました。



手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


取付けをするのはこちら。
まず玄関を上がって次の居室までの壁。



手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


次に居室からお風呂やトイレに行く際のこの壁。

足が少し弱くなると掴まるところがないと歩くのが大変です。
また、転んだりする危険もありますよね。



手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


そして、日中一番長い時間を過ごされる居間へと向かう長い廊下。
ここにも掴まれるところがありません。

これらすべての廊下の壁に手すりを取り付けていきますよ。



手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


こちらが取り付け後の様子です。
下地板を取付けて、頑丈に手すりを固定。

安心して掴まっていただけます。



手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活




こちらの壁にも取付完了。


手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


そしてこの長い廊下にも手すりを取付けて、
よく移動される廊下の壁にはすべて手すりがつきました。



手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


あわせて、またぎが大変だった浴槽。


手すりの取付で快適生活
                         ▲手すりの取付で快適生活


こちらにもこのとおり手すりを取付けました。
これで、浴槽の出入りも安全で楽になりましたね。

今回の手すり取付で、毎日安心快適に過ごしてください
ページ上へ