スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2021.12.9
バルコニーの取替えと下屋根の葺き替え
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のO様邸。
鉄製のバルコニーが、傷んできてしまいました。
ずっと気になっていた傷み、
今回アルミ製のバルコニーに取替えを決断されたんです。
▲バルコニーの取替えと下屋根の葺き替え
こちらがそのバルコニー。
長年塗装のメンテナンスを繰り返してきましたが、
そろそろ限界。
また、バルコニー下の下屋根の傷みも気になっていたので、
そちらも合わせてメンテナンスをしていきますよ。
▲バルコニーの取替えと下屋根の葺き替え
まずは、鉄製の古いバルコニーを撤去。
すると、予想以上に下屋根の傷みが進行しています。
塗装のメンテナンスを予定していましたが、
下屋根下地も傷みが激しいため、塗装するだけでは将来的に心配。
そこで今回は、急遽この下屋根の葺き替えも実施することになりました。
▲バルコニーの取替えと下屋根の葺き替え
O様のお家の下屋根は窓とも絡みが合って、
一度窓を取り外しての工事となります。
▲バルコニーの取替えと下屋根の葺き替え
急遽の工事となりましたが、下屋根の葺き替えを1週間で完了。
いよいよ新しいアルミ製のバルコニーを組立てていきますよ。
▲バルコニーの取替えと下屋根の葺き替え
そして、このとおり新しいアルミ製のバルコニーの組立てが完了しました。
下屋根も下地ごと新しくなって、もう安心です。
これからは、メンテナンスの心配をすることなく生活することが出来ますね。
O様も大変ご満足の、バルコニー取替・下屋根葺き替え工事でした。
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2021.11.28
屋根もきれいに塗装
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のY様邸。
築年数も15年を過ぎ、外壁と屋根がずいぶんと汚れてしまいました。
▲屋根もきれいに塗装
こちらです。
▲屋根もきれいに塗装
外壁はこのとおり色ムラ出てしまっています。
今回は、クリア塗料は使わずに普通の塗料で色を着けていきますよ。
▲屋根もきれいに塗装
屋根もこのとおり、北側を中心に藻や苔が生えてしまっていました。
▲屋根もきれいに塗装
でも大丈夫。
高圧洗浄をかけると、このとおり藻や苔はきれいになくなります。
このあとシーラーという、元の塗料と新しい塗料の接着剤の役割を果たす
下塗りをしてから塗料を塗っていくんです。
▲屋根もきれいに塗装
そして、仕上がりがこちら。
見違えるようにきれいになりましたね。
屋根材の防水効果も蘇りましたよ。
▲屋根もきれいに塗装
壁もこのとおりです。
きれいになった我が家、防水効果も蘇って
安心して過ごしていただくことが出来ます。
Y様もその仕上がりに、大変ご満足のご様子でしたよ
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2021.10.10
バルコニーの解体工事
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のF様邸。
バルコニーが腐ってきてしまったとのご相談。
▲バルコニーの解体工事
現場調査をさせていただくと、このような状態。
お話を聞いて想像していたよりもかなり悪い状態です。
補強工事を考えながらおうかがいしたのですが、ちょっと無理そう。
壁の中の下地まで腐ってきているので、
これはもう解体するしかありません。
▲バルコニーの解体工事
外壁側もこのとおり。
タイルが剥がれてきていたんです。
▲バルコニーの解体工事
まずは、工事のための足場を架けていきます。
▲バルコニーの解体工事
バルコニーの解体が終わったら、
外壁下地の補修をして、防水シート張り。
現状まったく使用していなかったバルコニー、
今回は、F様の意向で撤去後は当面バルコニー無しの状態にします。
▲バルコニーの解体工事
外壁材はタイルではなく、出来るだけ違和感のないものを選んで
サイディング材を貼りました。
窓前には危なくないよう柵も取付けましたよ。
▲バルコニーの解体工事
こちらが工事完了後の建物外観です。
▲バルコニーの解体工事
こちらは工事前の建物外観。
違和感なくバルコニーの撤去が出来ました。
いままでとても不安だったバルコニー。
このまま放っておくと、建物自体まで傷めてしまうところでした。
今回のバルコニー撤去工事で、
これからは安心して生活していただけますね。
今後、もしバルコニーが必要であれば、
その時には後付のアルミ製バルコニーを検討されるとのことでしたよ。
その時には、またお手伝いさせていただきますね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2021.9.25
おしゃれなトイレ手洗い器
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
座間市のⅠ様邸。
トイレの手洗い器が水漏れ。
手洗い器下のキャビネット底板も傷んできてしまいました。
▲おしゃれなトイレ手洗い器
こちらです。
Ⅰ様は、これを機会に手洗い器の取替えを決定。
よりおしゃれな手洗い器に交換するため、LIXILショールームに行かれました。
▲おしゃれなトイレ手洗い器
こちらがLIXILショールームで打合せをしたプラン。
サイズは少しコンパクトになって、
今までよりもよりおしゃれな手洗い器です。
キャビネットもついていて、収納も出来ますよ。
▲おしゃれなトイレ手洗い器
こちらが今までのトイレ手洗い器。
こちらもおしゃれだったのですが、
手洗い器が前に出っ張っているため少しトイレが狭く感じてしまいました。
▲おしゃれなトイレ手洗い器
そして、トイレ手洗い器取替え後の様子。
いままでよりもすっきりとしたデザインで、
手洗い器がキャビネットの上にのっかっているところがおしゃれな感じです。
収納力もほとんど変わりませんが、トイレが広く感じられますね。
Ⅰ様にも大変ご満足をいただくことが出来た、
おしゃれなトイレ手洗い器の設置工事でした。
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2021.9.24
マンションに宅配ボックス設置
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
座間市のK様。
所有されているマンションに、宅配ボックス設置のご依頼です。
最近では宅配ボックスが普及してきたので、
マンションを選ぶ際の重要な選択肢になっているそうですね。
▲マンションに宅配ボックス設置
K様のマンションには、エントランスに物入れがあります。
今回は、物入れの棚を撤去するなど少し手を加えて
この中にすっきりと宅配ボックスを設置することにしました。
寸法を確認したところ、巾・奥行・高さすべてうまく納まりそうです。
▲マンションに宅配ボックス設置
こちらが施工中の様子。
棚は撤去し終わったので、
これから宅配ボックスを組立てて設置していきます。
宅配ボックスは、背中と底板部分をガッチリとアンカーで固定します。
地震がきても安心ですよ。
▲マンションに宅配ボックス設置
そして、宅配ボックスの設置が完了。
もともとついていた引違の扉の一枚をカットして再利用。
宅配ボックスの右側は、ひきつづき物入れとして使えるようにしました。
コロナ禍の現在、不在の時だけではなく在宅の際の配達も
宅配ボックスを利用される方が増えているとのこと。
これからは、この宅配ボックスを便利に使っていただけると嬉しいですね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ >
外壁塗装と修繕工事
プレハブの基礎工事
内窓をつけて快適生活
外壁塗装にあわせて軒の補修
おしゃれな壁リフォーム
洗面所を使いやすくリフォーム
快適なお風呂にリフォーム
玄関ドアをリフォーム
天井のクロス貼り
ホーロー製のキッチンにリフォーム
2023年4月(1)
2023年3月(2)
2023年2月(1)
2023年1月(2)
2022年12月(1)
2022年10月(1)
2022年7月(3)
2022年6月(3)
2022年5月(4)
2022年4月(2)
2022年3月(1)
2022年1月(2)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年5月(1)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ