スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2023.12.18
浴室リフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のⅠ様邸。
2階の浴室から水漏れです。
こちら
▲浴室リフォーム
システムバスの床が部分的に割れてしまい、
下地の部分に水が入ってしまいました。
▲浴室リフォーム
真下にある玄関の天井材にも水が染みてしまったため、
このとおり壁紙も剝がれてきています。
そこで今回システムバスを取替えて、
解体の際に、傷んでしまった下地部分も補修することにしました。
▲浴室リフォーム
こちらが施工中の様子。
幸いにも床下地は思ったよりも傷みが軽かったのでひと安心。
部分的に下地を直して新しいシステムバスを組み立てていきます。
▲浴室リフォーム
こちらがリフォーム前の浴室。
▲浴室リフォーム
そして、リフォーム後がこちら。
とても明るくよりきれいになりました。
お手入れも以前よりは断然楽になっています。
なにより心配だった水漏れも下地からすべてきれいになって、
今後また、安心してお風呂に入っていただくことが出来ますね
2023.12.3
トイレのリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のT様邸。
便器とタンクが一体型のトイレを使用されていました。
今回、シャワートイレ機能に不具合が・・・
修理も不可のため、トイレを新しくすることにしたんです。
▲トイレのリフォーム
こちらがそのトイレ。
一体型でお掃除がしやすいので、
新しいトイレも同タイプにすることにしましたよ。
▲トイレのリフォーム
こちらがトイレリフォーム後の様子。
床はフローリングのためそのままにしましたが、
壁紙は新しく張り替えました。
▲トイレのリフォーム
ドアを開けた正面の壁だけ、アクセントに柄物のクロスにしました。
リフォーム前はこのとおりです。
壁紙も少し汚れてきていたので、張替で明るくきれいになりました。
トイレもきちんと使用できるようになって、T様にもご満足していただくことが出来ました
2023.11.20
快適な洗面所にリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のT様邸。
お風呂のリフォームに合わせて洗面所も快適にリフォームします。
▲快適な洗面所にリフォーム
こちらがリフォーム前の洗面所。
洗面化粧台の横には市販の棚を設置していましたが、
ちょっと雑然とした感じになっていたんです。
▲快適な洗面所にリフォーム
まずは洗面化粧台を取り外し。
このあと、壁紙もきれいに貼り替えます。
▲快適な洗面所にリフォーム
そして、新しい洗面化粧台を取付です。
下台には抽斗収納もあるので収納力がアップ。
そしておそろいのトールキャビネットには扉もついて、
収納してあるものが見えなくなりました。
すっきりきれいになりましたね。
▲快適な洗面所にリフォーム
反対側から見た施工前の様子はこちら。
▲快適な洗面所にリフォーム
施工後の様子はこちら。
やはりすっきりとしましたね。
浴室の出入口右上には暖房機も設置。
お風呂に入る前も快適になりました。
きれいで快適になった洗面所のリフォームに、
T様にもご満足をいただくことが出来ましたよ
2023.11.18
お風呂のリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のT様邸。
お風呂の汚れが落ちづらくなってきてしまいました。
毎日入るお風呂がそうなってくるとちょっとストレスですよね。
そこで今回、お風呂のリフォームを決意されたんです。
▲お風呂のリフォーム
こちらがそのお風呂です。
もともとユニットバスなので、タイル貼りのお風呂よりもお掃除は楽ですが、
年数が経つと汚れが落ちなくなってきますよね。
▲お風呂のリフォーム
まずは既存のお風呂を解体
タイル貼りのお風呂より、少し楽に解体が進みます。
▲お風呂のリフォーム
解体が終わるとこのような状態に。
この空間に新しいユニットバスを組み立てていきますよ。
▲お風呂のリフォーム
そして完成。
浴槽はサーモバスで保温性が高く、ご家族の入浴時間がまちまちでも
追い炊きをする機会も少なくなります。
また、排水口やドアなどいたるところが掃除しやすくなっているんです。
毎日入るお風呂だから、快適に入ることが出来て、
入り終わった後のお掃除も楽なのはとても重要ですね
2023.10.30
内窓をつけて快適なお部屋に
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のN様邸。
リビングに窓が3か所あります。
窓は外気温の影響を大きく受けます。
そこで今回、内窓を取付けてより快適なリビングにリフォーム。
▲内窓をつけて快適なお部屋に
まずはこちらの掃き出し窓。
南側をむいてとても日当たりが良いのですが、
単板ガラスの窓なので、夏は暑く冬は寒くなってしまいます。
同じ大きさの窓が隣にもう一つ。
▲内窓をつけて快適なお部屋に
もう一つはこちらの高窓。
こちらも同じく単板ガラスの窓です。
▲内窓をつけて快適なお部屋に
こちらは掃き出し窓に内窓を取付中の様子。
窓枠の奥行が7cmない場合はふかし枠を取り付けてから施工します。
▲内窓をつけて快適なお部屋に
こちらの高窓も同じようにふかし枠を取り付けての施工です。
▲内窓をつけて快適なお部屋に
掃出し窓に内窓インプラス取付完了。
ペアガラスになっているので断熱性のがとても高くなりました。
色合いも違和感なくつける前と印象が変わりませんね。
▲内窓をつけて快適なお部屋に
高窓もこのとおり。
お部屋にある三つの窓すべてに内窓がついて、
より快適に過ごせるお部屋になりました
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ >
スチール製バルコニーの塗装
快適なお風呂リフォーム
明るく使いやすいキッチンにリフォーム
階段におすすめTOTOフリースタイル手すり
トイレを明るくリフォーム
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
家の中での安全におすすめ 階段手摺
すっきり収納におすすめの洗面化粧台
お掃除の楽なお風呂にリフォーム
キャビネット付きのトイレにリフォーム
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(3)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(3)
2023年4月(1)
2023年3月(2)
2023年2月(1)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ