スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2024.8.25
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のY様邸。
前回の外壁塗装から10年以上が経過。
外壁の傷みが目立ってきてしまいました。
▲10年が経過したお家におすすめ 外壁塗装
外壁の色あせがあり防水性が失われているのがわかります。
▲10年が経過したお家におすすめ 外壁塗装
とくに気になったのは木部の傷み。
色あせはもちろんですが、軒は一部剥がれてきています。
▲10年が経過したお家におすすめ 外壁塗装
お家の裏の軒裏もこのとおりです。
外壁の塗装は10年に一度とされていますが、
木部・鉄部はその前に傷んできてしまいます。
なので、10年以上メンテナンスをしないとこういうケースも出てきてしまうんです。
今回は外壁塗装と合わせて、傷んだ軒も部分的に取替をしていきますよ。
▲
10年経ったお家におすすめ 外壁塗装
まずはお家全体を高圧洗浄。
長年の汚れをきれいに落としてしまいます。
▲
10年経ったお家におすすめ 外壁塗装
サービスで汚れていた土間も洗浄しておきました。
▲
10年経ったお家におすすめ 外壁塗装
そしてこのとおり外壁塗装が完了。
外壁はもちろん、木部・鉄部・雨樋に至るまで塗れる部分はすべて塗装しています。
▲
10年経ったお家におすすめ 外壁塗装
剥がれてしまっていた軒裏も、このとおりきれいに張り直し。
▲
10年経ったお家におすすめ 外壁塗装
お家の裏側の剥がれ部分もこのとおり張り替え完了です。
前回のメンテナンスから10年経ったお家にはこのとおり外壁塗装をおすすめします。
早め早めのお手入れがお家を守ることになります。
よけいな費用も掛からなくてすみますね
2024.8.17
家の中での安全におすすめ 階段手摺
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のT様邸。
ご自身で取り付けをした階段手摺が外れてしまいました。
こちら
▲家の中での安全におすすめ 階段手摺
下地のない部分に取り付けをしてしまっていたのが原因です。
階段はお家の中でもケガをする可能性が一番高い場所。
手摺はその安全を確保するのにとても重要なアイテムです。
でも、下地をきちんと確認して頑丈に取付をしないとかえって危険なことになりますね。
そこで今回は、弊社職人がきちんとした取付を行いました。
▲家の中での安全におすすめ 階段手摺
こちらです。
いまの新しいお家では、階段周りは手摺の取付を想定して
ビスの効くコンパネ下地になっている家が多いですが、昔のお家はそうではありません。
そこで、きちんとビスの効く柱の位置を確認しながらまず下地板を頑丈に固定。
どこにでもビスが効く状態にしてから手摺を取付けました。
これでもう安心して階段手摺を使っていただくことが出来ます。
▲家の中での安全におすすめ 階段手摺
今回はあわせてこちらの壊れていたアコーデオンドアも取替え。
▲家の中での安全におすすめ 階段手摺
台所とリビングの間に取り付けをしていたので、
これでお客様がみえても安心して家事をすることが出来ます。
また、部屋も明るくなって気分一新出来ましたね
2024.8.1
すっきり収納におすすめの洗面化粧台
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のU様邸。
洗面化粧台のリフォームをすることになりました。
こちら
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
洗面化粧台の収納がミラー脇の扉のない収納と
洗面ボール下の開き戸の収納です。
それでは収納しきれないため、洗面化粧台横に市販の棚を置いている状態。
そこで今回はすっきり収納におすすめの洗面化粧台でリフォームしていきます。
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
洗面化粧台の取替えに合わせて壁紙も張り替えます。
洗面化粧台のある壁一面だけアクセントで色替え。
給排水の位置も少し変わるため変更工事済みです。
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
そして新しい洗面化粧台の取付。
洗面ボール下の収納はすべて収納力のある抽斗にしました。
もちろんミラー内はすべて収納。
市販の棚は処分して、トールキャビネットを入れました。
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
すっきり収納におすすめの洗面化粧だに取り替えて、内装も一新。
気持ちよく使っていただける洗面所になりましたね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2024.7.27
お掃除の楽なお風呂にリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のU様。
汚れが落ちづらくなってきたお風呂がご不満でした。
そこで今回、お風呂のリフォームを実施することに。
選ぶ基準はお掃除の楽なお風呂です。
▲お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
こちらがそのお風呂。
ユニットバスなので在来工法のお風呂よりは掃除は楽ですが、
やはり年数が経過すると汚れも落ちづらくなってきます。
また、暖房もついていなかったので寒さもご不満の一つでした。
▲
お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
まずはお風呂の解体が半日で終了。
在来工法のお風呂に比べると、解体はかなり楽です。
▲
お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
解体が終わったら、給排水管や電気、換気ダクトのやり直し。
現調時に天井裏が狭いのが気になりましが、
支障なく工事が進められそうです。
▲
お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
寸法や位置が変わるドア枠も新しく取付。
▲お掃除の楽なお風呂にリフォーム
そしてこのとおり工事が完了です。
新しいお風呂は排水口も簡単に取り外し可能でとても掃除が楽。
ドアも汚れのたまりやすいガラリやパッキンがありません。
毎日の事なのでお掃除が楽というのは、とてもうれしいですね。
暖房も付けたので、もう一つのお悩みだった寒さもなくなりました。
快適なお風呂のの完成に、U様にも大変ご満足をいただくことが出来ました
2024.6.7
キャビネット付きのトイレにリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のU様邸。
トイレの水が完全には止まらなくなってしまいました。
そこで、これを機会にトイレのリフォームを計画することにしたんです。
▲キャビネット付きのトイレにリフォーム
こちらがそのトイレ。
トイレを流した後もタンクの中で水がチョロチョロと出ている状態です。
今回お風呂と洗面のリフォームもお任せいただきましたが、
先行してトイレを工事していきます。
▲
キャビネット付きのトイレにリフォーム
まずは古いトイレを撤去して、この後内装工事を行います。
その後新しいトイレを取り付けていきますよ。
▲キャビネット付きのトイレにリフォーム
そして新しいトイレの取付完了。
新しいトイレはキャビネット付きのものにしました。
キャビネットの中にタンクが入っているのですっきりとして掃除も楽ですね。
キャビネットの両サイドは収納になっているので、
トイレットペーパーの予備や掃除用の洗剤なども隠して収納可能。
タンクが隠れているので、キャビネットの上に手洗いがつきました。
おしゃれできれいなトイレにリフォームすることが出来て、
U様にも大変ご満足をいただくことが出来ました
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ >
スチール製バルコニーの塗装
快適なお風呂リフォーム
明るく使いやすいキッチンにリフォーム
階段におすすめTOTOフリースタイル手すり
トイレを明るくリフォーム
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
家の中での安全におすすめ 階段手摺
すっきり収納におすすめの洗面化粧台
お掃除の楽なお風呂にリフォーム
キャビネット付きのトイレにリフォーム
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(3)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(3)
2023年4月(1)
2023年3月(2)
2023年2月(1)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ