スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2023.8.19
玄関収納の取替
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のⅠ様邸。
いままで玄関収納が下駄箱だけだったんです。
こちら
▲玄関収納を取替
これだと靴しか入らないので、ご覧のように玄関に荷物があふれて
乱雑な印象になってしまいますね。
そこで今回、この玄関収納を取替。
便利なうえにすっきりとした玄関にリフォームします。
▲玄関収納の取替
まずは古い玄関収納を取り外し。
新しい玄関収納の取り付け位置を墨出ししていきます。
▲玄関収納を取替
墨出しが終わるといよいよ取付。
今回の玄関収納には吊戸棚や背の高い収納もあります。
きちんと壁に下地も入れて固定していきますよ。
▲玄関収納を取替
そして新しい玄関収納の取り付けが完了。
今回は長物の入れられる部分もあるので、
玄関に置かれていたゴルフバックも見えないように収納。
ハンガー部分もあるので、コートなどを掛けることもできます。
便利に収納出来て、玄関もすっきり。
Ⅰ様にも大変ご満足をいただくことができました
2023.8.18
内窓を取付けて断熱性能アップ
スタッフブログ
こんにちは!インテリコーディネーターの隅谷です。
相模原市のⅠ様邸。
補助金を利用して内窓を取付けることにしました。
今回は一番ご家族の利用頻度が高いリビングの窓に取付けます。
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
まずはこの掃き出し窓。
面積が大きくリビングの中では一番外気の影響が出る窓ですね。
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
こちらが施工中の様子。
内窓の取り付けは、まず四方の樹脂枠を取付。
それが終わったらサッシを吊り込みます。
シンプルな作業なので、わりと短時間で取り付けができるんですよ。
この窓はサッシが大きく重いので、ちょっと吊り込みが大変でした
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
そしてこれが取り付け後の様子。
既存の窓枠に近い色を選んだので違和感もなく仕上がりましたね。
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
つぎにこちらの高窓にも内窓を取付け。
こちらはサッシも小さく吊り込みも楽でした。
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
こちらが内窓取り付け後の様子です。
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
最後にこちらの高窓。
サイズは先ほどの窓と同じです。
▲内窓を取付けて断熱性能をアップ
これでリビングの3つの窓すべてに内窓がつきました。
いままで、冬の寒さ夏の暑さが大変でしたが、
これでお家の断熱性能がアップ。
より快適に過ごしていただけるお部屋になりました。
エアコンの効果もアップして省エネにもなりますね
2023.7.30
玄関ドアを取替
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
町田市のT様邸。
お引越し先の玄関ドアが傷んできていました。
塗装でメンテナンスをすることも可能ですが、
デザインもあまりお好みではありません。
そこで、メンテナンスフリーのアルミ製玄関ドアで、
お好みのデザインのドアに取り替えることにしたんです。
▲玄関ドアを取替
その玄関ドアがこちら。
丸い明り取りの窓が特徴の個性的な玄関ドアです。
おしゃれですが、お好みは分かれそうですね。
木製なので、メンテナンスも手間がかかります。
▲玄関ドアを取替
ドア枠も丸みを帯びていて個性的。
リフォームドアはこの既存枠に新しいドア枠を被せていくので、
通常より少し手間がかかりそうです。
実際に他社さんでは施工できないとお断りが入ったそうです。
弊社では事前に職人が現状をチェック。
施工可能との判断で工事をお受けしました。
▲玄関ドアを取替
施工後の様子がこちら。
アンティークな白い木調のおしゃれなドアです。
アルミ製なので塗装のメンテナンスも必要なし。
経年劣化や湿度によって建付けがくるってくる心配もありません。
お好みのデザインの玄関ドアに取り替えて、
新しいお家がさらにお気に入りになっていただけると嬉しいですね
2023.6.25
事務所を居室にリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のF様。
いままで事務所として使用されていたお部屋を
居室にリフォームしたいとのご要望です。
▲事務所を居室にリフォーム
こちらです。
この広々とした事務所を二部屋に仕切り、
片側は居住空間、もう片側は応接室のように利用されたいそうです。
▲事務所を居室にリフォーム
まずは床工事。
いままで土足で歩いていた床を、フローリングの床に
リフォーム。
現在床下地組中です。
▲事務所を居室にリフォーム
床下地が出来たら、つぎに壁を造っていきます。
真ん中に間仕切壁、そして居室の方にはクローゼットも造作。
▲事務所を居室にリフォーム
床の仕上げフローリング材を貼り終えたら、
あとはクロス工事、壁と天井を仕上げていきます。
▲事務所を居室にリフォーム
そしてこのとおり、事務所を居室に変える
リフォーム工事が完了です。
▲事務所を居室にリフォーム
応接スペースの方には、何人かが集まったとき様に
壁にカウンターをつけました。
また、書斎として使用できるよう机も設置。
入口は腰壁で仕切っただけの開放的なスペースに仕上がりました。
▲事務所を居室にリフォーム
居室スペースの方は、しっかり壁を造って、
出入口には引き戸を取付け。
部屋の中にはクローゼットも造りました。
広々とした空間を、新しい生活にあわせてリフォーム。
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2023.6.13
タンクレストイレにリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のT様邸。
トイレをリフォームします。
▲タンクレストイレにリフォーム
こちら
トイレは経年劣化が見られ、
以前に住まわれていた方のお好みの内装も、ちょっと好みに合いません。
そこで今回、トイレリフォームの決断をされたというわけです。
▲タンクレストイレにリフォーム
リフォームにあたって、現地調査の際には
既設のトイレの型番をチェック。
トイレは型番によって排水の位置が違うので確認が必要です。
これによって新しい便器の型番を決めていくんですよ。
▲タンクレストイレにリフォーム
こちらがリフォーム後の様子。
新しいトイレはタンクレスにしました。
形もすっきりして、トイレが広々としましたね。
お掃除もとても楽です。
内装もT様のお好みの、シンプルで明るい内装に変更しました。
▲タンクレストイレにリフォーム
せっかくなので、こちらの紙巻器も取替え。
▲タンクレストイレにリフォーム
トイレや内装のイメージに合ったシャープなデザインのものにしましたよ。
ご自分のイメージどおりのトイレリフォームに、
T様にもご満足をいただくことが出来ました
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ >
スチール製バルコニーの塗装
快適なお風呂リフォーム
明るく使いやすいキッチンにリフォーム
階段におすすめTOTOフリースタイル手すり
トイレを明るくリフォーム
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
家の中での安全におすすめ 階段手摺
すっきり収納におすすめの洗面化粧台
お掃除の楽なお風呂にリフォーム
キャビネット付きのトイレにリフォーム
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(3)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(3)
2023年4月(1)
2023年3月(2)
2023年2月(1)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ