スタッフブログ
|
相模原・町田で住宅のリフォーム、家のことなら東神ハウスへ
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2024.8.1
すっきり収納におすすめの洗面化粧台
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のU様邸。
洗面化粧台のリフォームをすることになりました。
こちら
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
洗面化粧台の収納がミラー脇の扉のない収納と
洗面ボール下の開き戸の収納です。
それでは収納しきれないため、洗面化粧台横に市販の棚を置いている状態。
そこで今回はすっきり収納におすすめの洗面化粧台でリフォームしていきます。
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
洗面化粧台の取替えに合わせて壁紙も張り替えます。
洗面化粧台のある壁一面だけアクセントで色替え。
給排水の位置も少し変わるため変更工事済みです。
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
そして新しい洗面化粧台の取付。
洗面ボール下の収納はすべて収納力のある抽斗にしました。
もちろんミラー内はすべて収納。
市販の棚は処分して、トールキャビネットを入れました。
▲すっきり収納におすすめの洗面化粧台
すっきり収納におすすめの洗面化粧だに取り替えて、内装も一新。
気持ちよく使っていただける洗面所になりましたね
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2024.7.27
お掃除の楽なお風呂にリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のU様。
汚れが落ちづらくなってきたお風呂がご不満でした。
そこで今回、お風呂のリフォームを実施することに。
選ぶ基準はお掃除の楽なお風呂です。
▲お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
こちらがそのお風呂。
ユニットバスなので在来工法のお風呂よりは掃除は楽ですが、
やはり年数が経過すると汚れも落ちづらくなってきます。
また、暖房もついていなかったので寒さもご不満の一つでした。
▲
お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
まずはお風呂の解体が半日で終了。
在来工法のお風呂に比べると、解体はかなり楽です。
▲
お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
解体が終わったら、給排水管や電気、換気ダクトのやり直し。
現調時に天井裏が狭いのが気になりましが、
支障なく工事が進められそうです。
▲
お掃除のしやすいお風呂にリフォーム
寸法や位置が変わるドア枠も新しく取付。
▲お掃除の楽なお風呂にリフォーム
そしてこのとおり工事が完了です。
新しいお風呂は排水口も簡単に取り外し可能でとても掃除が楽。
ドアも汚れのたまりやすいガラリやパッキンがありません。
毎日の事なのでお掃除が楽というのは、とてもうれしいですね。
暖房も付けたので、もう一つのお悩みだった寒さもなくなりました。
快適なお風呂のの完成に、U様にも大変ご満足をいただくことが出来ました
2024.6.7
キャビネット付きのトイレにリフォーム
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
大和市のU様邸。
トイレの水が完全には止まらなくなってしまいました。
そこで、これを機会にトイレのリフォームを計画することにしたんです。
▲キャビネット付きのトイレにリフォーム
こちらがそのトイレ。
トイレを流した後もタンクの中で水がチョロチョロと出ている状態です。
今回お風呂と洗面のリフォームもお任せいただきましたが、
先行してトイレを工事していきます。
▲
キャビネット付きのトイレにリフォーム
まずは古いトイレを撤去して、この後内装工事を行います。
その後新しいトイレを取り付けていきますよ。
▲キャビネット付きのトイレにリフォーム
そして新しいトイレの取付完了。
新しいトイレはキャビネット付きのものにしました。
キャビネットの中にタンクが入っているのですっきりとして掃除も楽ですね。
キャビネットの両サイドは収納になっているので、
トイレットペーパーの予備や掃除用の洗剤なども隠して収納可能。
タンクが隠れているので、キャビネットの上に手洗いがつきました。
おしゃれできれいなトイレにリフォームすることが出来て、
U様にも大変ご満足をいただくことが出来ました
2024.5.26
補助金を利用して内窓取付
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のH様。
お部屋の寒さに悩まされていました。
そこで、いま実施されている窓リノベの補助金を利用して、
内窓を取付けることにしたんです。
▲補助金を利用して内窓取付
まずはこちらのお風呂の窓。
寒いので、窓に緩衝材を貼って対応されていました。
室温の急激な変化はヒートショックなども引き起こし、
体にもよくありません。
▲補助金を利用して内窓取付
このとおり、1時間もかからずに取付完了です。
▲補助金を利用して内窓取付
お風呂だけが暖かくなっても、手前の洗面脱衣所が寒いと片手落ち。
こちらの窓にも内窓を取付けます。
▲補助金を利用して内窓取付
そしてこちらも短時間で取付完了。
その他リビングの2窓と合わせて半日で工事は完了しました。
これでより快適に生活していただくことが出来ますね。
しかも今回の補助金、半額近くの額が支給されるんです。
この機会を逃す手はありませんね
2024.4.27
トイレのドアを引戸に取替え
スタッフブログ
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
相模原市のN様邸。
古くなったトイレをリフォームすることにしました。
こちらです。
▲トイレのドアを引戸にリフォーム
トイレの便器やウォシュレットが古くなってきたのに加えて、
ドアが開き戸で内開きというのがとても使い勝手が悪かったんです。
そこで今回、トイレのドアも引戸にリフォームしていきますよ。
▲トイレのドアを引戸にリフォーム
こちらは施工中の様子。
既存の開き戸は外して新しくアウトセットの引戸を取り付けていきます。
▲トイレのドアを引戸にリフォーム
そしてこのとおりアウトセット引戸の取付が完了。
▲トイレのドアを引戸にリフォーム
トイレの出入りも広々としてとても楽になりました。
トイレのドアは内開きだとトイレの使用中になにかトラブルがあっても
外にいる人がドアを開けられなくなってしまうこともあります。
また、場所によっては外開きにすると、
ドアを開けた時に外にいる人にぶつかったりということもありますね。
その点、引戸だとどちらの心配も解消です。
▲トイレのドアを引戸にリフォーム
今回、段差のあったトイレの床もこのとおり廊下の高さに合わせました。
安全でより快適になったトイレリフォームに、
N様にも大変ご満足をいただくことが出来ました
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
内窓とドア交換で断熱
宙に浮いているトイレ
各部位に合わせて塗装します
スチール製バルコニーの塗装
快適なお風呂リフォーム
明るく使いやすいキッチンにリフォーム
階段におすすめTOTOフリースタイル手すり
トイレを明るくリフォーム
10年経ったお家にはおすすめ 外壁塗装
家の中での安全におすすめ 階段手摺
2025年4月(2)
2025年2月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(3)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(3)
2023年9月(1)
2023年8月(4)
2023年7月(1)
2023年6月(3)
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ