スタッフブログ
2016.3.31

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
塗装工事は、新築のときは吹き付けで行いますが、リフォームの際はすべて手塗りです。
大きい面は、このようにローラーを使用して塗っていき、細かいところは刷毛を使用。
まずは、いままでの塗装面との密着を良くするための下塗り。
このあと、中塗り・上塗りと合計3回塗っていきます。
工期は、通常のお家で10日から2週間というところでしょうか。
丁寧な仕事で、建物をより長く守れるようにこころがけて、作業させていただいています。
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2016.3.29

こんにちは!萬澤です。
すでにご存知の方もいると思いますが、「Dea's Garden」という、京都発の


そんなわけで、今日は「ディーズガーデン パティオ」のご紹介!
「ディーズガーデン パティオ」とは、ディーズガーデンが提案する南欧風中庭 〈パティオ〉 を演出できる新感覚の壁。
組み合わせたり配置したりするだけで、センス溢れる理想のリゾートガーデンがそのまま実現できちゃうのです。
上の例のように、壁でパーテーションを作り納戸として利用したり。

左の例のように、門まわりのオブジェとして利用したりと、活用範囲が広い!
壁塗りまで仕上がった完成形の商品の組み合わせだから、理想の姿がイメージできますし、なんといっても施工が早いのです。
「ディーズガーデン パティオ」で、憧れの中庭を演出してみませんか・・・。
「Dea's Garden」の商品紹介ページはコチラ
壁塗りまで仕上がった完成形の商品の組み合わせだから、理想の姿がイメージできますし、なんといっても施工が早いのです。
「ディーズガーデン パティオ」で、憧れの中庭を演出してみませんか・・・。
「Dea's Garden」の商品紹介ページはコチラ
2016.3.29

受付担当 菅沼です
室内の床をタイルにするのはいかがでしょうか
全部ではなくポイント使いの提案です
アクセントタイルシートというものがありますので、
比較的簡単に施工できます。
例えば、日当たりのよいはきだし窓、
ちゃんと手入れをしていないとフローリングが色あせ、ガサガサになってしまいます。
そのような場所のリフォーム時にアクセントタイルシートを使用するという
選択もありではないでしょうか。
LIXIL相模原ショールームにて4月9、10日に相談会を開催します。
お出かけ下さい こちらをクリック
室内の床をタイルにするのはいかがでしょうか
全部ではなくポイント使いの提案です
アクセントタイルシートというものがありますので、
比較的簡単に施工できます。
例えば、日当たりのよいはきだし窓、
ちゃんと手入れをしていないとフローリングが色あせ、ガサガサになってしまいます。
そのような場所のリフォーム時にアクセントタイルシートを使用するという
選択もありではないでしょうか。
LIXIL相模原ショールームにて4月9、10日に相談会を開催します。
お出かけ下さい こちらをクリック
2016.3.29

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
塗装工事を行う際には、このように養生を施します。
窓などの塗らない部分に、ペンキがはみ出さないように覆っていく作業ですね。
きれいに仕上げていく為の、とても大切な工程です。
昨日の洗浄作業もきれいに長持ちさせる為の、とても大事な工程。
こうした下準備が、どんな工事でも仕上がりに大きな影響を及ぼすんです。
きちんと下準備を終えて、いよいよペンキを塗っていきますよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2016.3.28

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
塗装工事にとって、ペンキを塗る前に行う洗浄作業は、とても重要な工程です。
長年にわたってついてしまった汚れや、カビ・藻。
残して塗ってしまうと、塗膜剥離の原因になってしまいます。
キチンときれいにしておけば、ペンキの密着もよくなるんです。
作業を見ていただくとわかりますが、面白いようにみるみるきれいになっていきます。
外壁の高圧洗浄作業の際には、窓や網戸も一緒に洗っていきます。
塀や玄関周りなどタイルを貼っていて、塗装をしない部分も合わせて洗浄。
塗装工事が完了すると、お家がまるごとピカピカに蘇りますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック