2016.3.11
こんにちは!事務スタッフの萬澤です。
3月19日・20日に、リクシルの相模原ショールームで「お庭づくりのリフォームをする前の解決&提案会」が行われます。
皆様のおうちのモヤモヤを解決する、そんな提案会にしたいと、今回チラシをリニューアルしました!
そうです!萬澤はそんなシゴトもしております。
そこで今日のブログはその「提案会」のご案内
ショールームって、実物を見ることができて、イメージがつかみやすいのがいいところ。
でも、見ているだけで、実際にどうやったら自分の暮らしにあてはめることができるのか…。
理想と現実のギャップに、いつもため息をついている…
そんな方にぴったりなのが、この提案会なのです。
なんといっても会場にいるわが社のプランナーが、無料でご相談にのりますので話しが早い!
そんなわけで、ご興味のある方は→無料相談会のお知らせはコチラ をClick!!
2016.3.11
受付担当 菅沼です
室内壁材のエコカラットは見せ方にもこだわっています。
やきものの質感と彫りの深い表情を楽しめる、エコカラットプラス
やわらかな質感と多彩な色や柄を楽しめる、ファブリック(織物)
個性が異なるふたつの部材をひとつのパッケージにして
絵画を飾るような上質な空間演出を身近に楽しめるようにしました。
エコカラットプラスのデザインパッケージ ファブリックプラン です。
エコカラットではなく、あえてファブリックをメインに考えても面白いかもしれません。
エコカラットのもつ機能、
1、湿気トラブルの抑制
2、有害物質の低減
3、気になるニオイ対策
エコカラットプラスの機能、
うえの 3点 プラス
4、日々のよごれの対応
部屋がグレードアップするデザインを併せ持つエコカラットは
室内改装のひとつの選択肢です。
3月19、20日 LIXIL相模原ショールームにて相談会を開催いたします。
是非 ご覧ください こちらをクリック
2016.3.11
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
こちらの現場、外に面した廊下を、木材と波板で囲い雨除けにしていました。
今回、外壁の修繕にともない造り直しの依頼をお受けしたんです。
以前は、ご自分達で造られたとのこと。
なかなかきれいに造られていましたが、やはりプロの大工さんの仕事は、
手際、出来上がりの見た目、そしてなにより強度が違います。
ぜひ一度ご依頼いただいて、プロの技を確かめてみて下さいね 
その他当社の施工事例は、こちらをクリック
2016.3.10
受付担当 菅沼です
室内壁材のエコカラットの豊富なデザインをいかし、
壁面の一部利用の使い方について
リビングや寝室、玄関、トイレなどの空間に適したプランから
選ぶことが出来ます。
エコカラットは、既存の壁紙(ビニル布系)に直接張ることができ、
短時間で施工できるのでリフォームにおすすめです。
エコカラットプラスを用いたパッケージもありますので
いろいろと検討できます。
壁のアクセントとしてのエコカラットの利用もいかがでしょうか。
3月19、20日 LIXIL相模原ショールームにて相談会を行います
是非、ご覧ください こちらをクリック
2016.3.10
こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。
木と鉄を組合わせて造ったバルコニーの、修理依頼をお受けしました。
ご覧のように鉄部にはサビが出てきて、床板は少し腐ってきている状況。
バルコニーだけに、腐って踏み抜いてしまったりしたら大変です。
さいわいこの段階であれば、床板を部分的に交換すれば大丈夫そうです。
木部・鉄部は、塗装でのまめなお手入れが必要、うっかりするとすぐに腐ってしまうんです。
これ以上ひどくなるとメンテナンス不可能、撤去して交換ということになってしまいます。
早めのお手入れ、心がけておいて下さいね 
その他当社の施工事例は、こちらをクリック