スタッフブログ

キラミックS
受付担当 菅沼です。

浴室の出入り口床は特に気を付けたいところです。
水で濡れて、下地が痛む可能性があります。

洗面所と浴室とのつながりをキラミックのタイルでリフォームするのはどうでしょう。
内装床用水まわり抗菌床タイルのキラミックはお手入れも通常通り
キラミックのお掃除は柄付ナイロンタワシ+浴室用中性洗剤1回/週でほぼ大丈夫です。

キラミックのタイルは汚れや悪臭、ヌメリを防ぐ効果もあるので、いろいろな色を楽しむことも出来ます。
1色ではもったいないかも、多色使いも考えられます。

キラミックのタイルで快適水回り空間を作りましょう。

LIXIL相模原ショールームにて4月9、10日に相談会を開催します。
お出かけください こちらをクリック




浴室出入口の床改修

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

浴室の出入口の床は、どうしても水で濡れてしまいがちです。

だいたいの場合クッションフロアが貼ってあり、水の影響を受けづらくはしていますが、
毎日のお風呂の出入りなどで、長年経つとだんだんと下地の木部が傷んでくるもの。

踏んだ状態でふかふかするようだと、すでに下地が傷んでしまっています。

出来れば、クッションフロアの端に少しすき間が空いてきたきたり
、カビが目立ってきた時点で貼り替えを検討したいですね。

そのまま放置しておくと、写真のように下地の板だけではなく、
さらにしたの土台が腐ったり、ドア枠の柱が腐ってしまったりとどんどん補修範囲が広がります。

毎日の生活で、ちょっと気になることが出てきたら、まずは早めのご相談を!

当社の施工事例は、こちらをクリック
瓦屋根の漆喰補修

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

瓦屋根は割れないかぎり、下に雨水を透す心配はありません。

でも、漆喰の補修を怠ると、このとおり!
台風や雪、地震などの影響で、瓦が崩れてしまうこともあります。

また、30年くらい経つと、下の防水シートが劣化。
葺き替えも検討したいですね。

葺き替えの際は、軽い材料のコロニアルや金属屋根はいかがですか。

建物への負担が少なくなって、地震に強いお家になります。

もちろん、やっぱり瓦がいい、という方は、瓦の葺き替えや葺き直しもいいですね

当社の施工事例は、こちらをクリック
サニージュ 可動式室内干し
こんにちは。立花です。

三寒四温でしょうか。水曜はとっても暖かかったのに昨日から寒くなってしまい、

桜も縮こまってしまっているでしょうね。

花見どころではないです・・・。


花粉のこの時期、お洗濯物を外に干せないと言う方も沢山いらっしゃると思います。

せっかくの良いお天気に外干しできないなんて・・・

・・・と、言う方におすすめなのがテラス囲い「サニージュ」。

なんと言っても花粉を気にせず干せる、しかも太陽は浴びるのでスッキリと干せます。

サニージュの特徴で可動式室内干しがあります。

干すときは下に下げて目線で楽々と干せ、その後は上にあげれば邪魔にならずに

干しておくことが出来ます。

無理なく楽に干せて作業もスムーズ、おすすめです!
キラミック1
キラミック2
受付担当 菅沼です

内装床材サーモタイルの機能

ヒヤッと感の軽減
滑りにくさ
抗菌

の抗菌タイル部分をキラミックといいます

トイレ用抗菌床タイルとしてキラミック使用のタイルバリエーションがあります。

ウエット清掃タイプとドライ清掃タイプがありますのでたのもしい限りです。

抗菌性能があるキラミックタイルは雑菌の繁殖や細菌の発生を抑え、
汚れや悪臭、ヌメリを防ぐ効果がありますので、
トイレ改修をお考えの際は検討してみてください。

LIXIL相模原ショールームにて4月9、10日相談会を行います
お出かけください  こちらをクリック


ページ上へ