スタッフブログ

下草
受付担当 菅沼です

下草どうしよう・・・
私も小さな庭を持て余しておりまして、
雑草対策と土が見えない様にと思い、

そうだ、何種類か混ぜて植えれば
いいのでは

ということで 
組み合わせを考えていきたいと
思います。

チョーキング現象

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

先日、外壁塗装工事の現場調査に行ってきました。
築15年、アクリル塗料の吹付けなので、すでに防水効果は失われています。

塗装の塗替え時期で、一番わかりやすいのはチョーキング現象が出ているかどうか。

外壁を手で押してみて、ご覧のように手に粉がつくようだともう塗替えの時期です。
これは塗料の防水効果が失われて、顔料が表面に出てきている状態なんですね。

そろそろうちも塗替え時期かなぁとご心配の方、ちょっと外壁を触ってみて下さい。

本来このチョーキング現象は最終段階の検査。
この現象が出る前に、塗装工事をご検討してくださいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
水仙
こんにちは。立花です。

この週末は久しぶりに二日間とも

良いお天気で行楽日和でしたね。

私も天気の良いうちにとバラの剪定作業をいたしました。

すると、すっきりとした花壇の下に水仙の群れが現れました!

こんなに沢山!

この前はスタッフの萬澤が水仙が咲いた!とブログでつづっていましたが

この水仙はバラの影に隠れていたのでまだまだこれから蕾が出てくるような感じですね。

スッキリとした花壇で陽当たりも良くなったのできっと元気に咲いてくれると思います!

楽しみです!
プロ
受付担当 菅沼です

今回の物置組立実習は
展示のための一環で
開催して頂きました。

その他の大型は
もちろん、プロにお任せしました。
沢山



いろいろな大きさ、タイプの物置を
展示することができました。

実物を見に来て下さいね。
岩崎邸のサンルーム
こんにちは。立花です。

日中はだいぶ暖かくなりましたね。

日が落ちるとまだまだ寒いですが

春ももうすぐですね!
先日のお休みに、東京の御徒町にある重要文化財に指定されている「旧岩崎邸庭園」

へと行って参りました。この岩崎邸と言うのは、あの岩崎彌太郎の長男久彌の本邸として作られ、

一部が残されて一般に公開している洋館です。

洋館の中もとってもおしゃれな壁紙や家具が素敵で、明治時代に作られたとは思えないほどの作りですが

館内は撮影が禁止だったのでご紹介できませんが、もし興味のある方は行ってみてください。

この写真の場所は「サンルーム」と紹介されていました。

現在のサンルームとはイメージが全く違いますが、目的は同じなようです。

サンルームをつける事で暖かさを確保すると書いてあり、そうそう、そうだよね~とうなずいていたのでした。

樹齢400年の銀杏の大木があったので次回は紅葉の時期に是非行きたいと思ってます!
ページ上へ