スタッフブログ

白椿
こんにちは。立花です。

土曜日の雨はかなり激しかったですが

風がそれほど強くなかった為

何かが飛ばされてと言うような事は

なかったようです。

皆様のお庭は大丈夫でしたでしょうか。
まだまだ、春とは言えませんが、車で通った道沿いに早咲きの桜が咲いているのを

見かけました。

ところどころでも梅が満開になっていてちょっとだけ春を感じさせてくれますね。

当社の事務所の入り口のすぐそばには白い椿の蕾が沢山ついていました。

固い蕾ではなくもう咲きそうな感じです。

楽しみですね!
ここがうり



受付担当 菅沼です。

物置の組立の続きです。

この写真の下の段差は
水平調節をした時に出る化粧版です。

浮いているように見えない様に
前一面にわたってあるので
正面がきれいに見えます。
パネル
小型の物置は
パネルを組み立てていくので
簡単かもしれません

溝にうまくはめれば
ビスなしでも倒れないので
少しなら 
その場をはなれることも出来ました。

つづく
ドアクローザー

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

ドアクローザー、ドアが閉まるときの速度を調節する為についていますね。

長年使っている間に、ドアが閉まる速度が速くなってしまって、不便を感じたことありませんか。

ドアクローザーには、速度を調節する為のネジがついているんです。
ドライバー1本あれば簡単に調節できるので、まずはご確認を!

それでも調節が効かなくなったら、もうお取替えの時期です。

簡単に交換できますので、お気軽にお問合せくださいね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
物置POP
こんにちは!事務スタッフの萬澤です。

今日は新しく展示したイナバ物置のPOPを作ったのでそのご紹介。

なんと今回、物置やダストボックスが14台も新しく入りました~
ピカピカで、まぶしすぎます~

その中の一番小さいものですが、スタッフの菅沼と一緒に組み立て!(もちろんイナバ製作所小泉所長の教えの元ですが)

組み立ててみると改めて、様々な工夫がされていることが実感できました。

こうなるとまるでわが子のように可愛く感じるから不思議

菅沼のブログでも、組立て工程を絶賛ご紹介中です。

完結するのをお楽しみに…。
ブロックの位置
受付担当 菅沼です

物置の組立です。
土台の位置はこれで決まりです。

角に注目、
ブロックと土台パーツの面があってます。

出っ張らない様に
きれいに納めましょう。
道具箱
道具箱が入っています。

このなかに、組立に必要なものが
全て入っています

ビス、水準器、説明書など 
すぐに組立を開始できます。

つづく
ページ上へ