スタッフブログ

NITTO(ニットー)リストンディー
こんにちは。立花です。

今日も爽やかな一日ですね!昨日のような強い風が吹く事もなく

お洗濯物も安心して干しておけそうです。


GWはどのようにお過ごしですか?ペットとゆっくり過ごすと言う方も多いでしょうね。

ペットと家の中で暮らすと言う事が普通になってきていてもお家の床材はどうでしょうか。

昔のままではないですか?最近のタイルはニオイが染み込みにくいよう工夫されたタイルや

プリントされたもの、など今までのイメージを一新するようなデザインが豊富に揃っています。

テラコッタ調や天然石調、コンクリート調だけでなく、フローリングと見間違うような木目調の

ものまでバラエティが広く揃っているので、選ぶのも楽しそうですね。

タイルと言うと昔ながらのお店やビルの中に使っているイメージが強いようですが

最近は個人の住宅の玄関やキッチンに使用されることも多くなってきています。

室内の床材として使えば、フローリングにはない強み、例えば汚れが染み込みにくく

落しやすく防水性も高いのでキッチンで液体をこぼしてもサッとひと拭き出来る

など・・・、例えばワンチャンが粗相してしまってもサッと水拭きできるので

いちいちワンチャンに怒らなくて済みますよ!

キズや衝撃にも強く、直射日光による変質や変色も少ないのが特徴です。

同じデザインで室内用、屋外用と取り揃えているものもあるので、室内から屋外が一体化して

広がりが演出できそうですね。

屋外タイルの部分までがリビングの延長として活用できるので

今日のような爽やかで気持ちの良い日にペットとくつろぐのにおすすめですよ!


アイリス
こんにちは。立花です。

今日も風は強く吹いていますが、良いお天気です。

GWの真っ最中だと思っていても今日は意外と土曜なので病院などは

診療しているところも多いようですね。

東神ハウスも営業中です!


このGWの時期に見事な花をつけるものの一つに「アイリス」があります。

5月だから「菖蒲」じゃないの?・・・と、思いがちですが

花びらをよ~く見るとちょっと菖蒲とは違います。

アイリスは地中海産の洋種なのです、そういわれてみるとちょっとひらひらしていて

なんとなく洋風な感じに見えて来ませんか。

毎年この時期に沢山のアイリスが花を咲かせてくれるので楽しんでいます。
バルステイン
バルステイン2
受付担当 菅沼です

リクシルタイル商品を紹介しています。

内装壁材、内装機能建材のエコカラット・エコカラットプラスをはじめ、
内装床材のキラミック、
内装・外装床材のスタイルプラス、
外装床材マイクロガードフロアと続けています。

今回は外装床材のひとつを紹介します。

リクシル外装床材バルステインというタイルです。

バルステインは、写真で見て頂くとわかると思いますが、
ダイナミックな石柄模様を特長とした大形外装床タイルです。
一辺が約60cmですので高級感があります。

カラーバリエーションも3タイプあり、とても上品な色味です

内装壁にも使用可能なので床と壁とトータルでの使用を考えてもいいかもしれません。

リクシル外装床材 バルステイン タイル

玄関床や外の改修の時はお考えください。



増築工事

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

家族構成が変わって、お家の使い勝手が変わると、間取りなどに不満がでるものですね。

そんなときに行われるのが、改築や増築工事。
多くの場合、お住まいになりながらの工事になるので、ご不便をかけないよう細心の注意が必要です。

こちらは、床の下地材を張っているところ。

お客様に、普段は見ることができない部分を見ていただきながら施工していきますので、
とても安心していただけるのではないでしょうか。

職人さんも、お客様とのコミュニケーションを大事にして、よりご満足いただけるよう心がけています

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
バルコニーの囲いでサンルーム
こんにちは。立花です。

昨日は一日中雨が降り続き、肌寒かったのですが、今日は朝から快晴!気持ちがいいですね!

GWも始まりました。どこへ行くにも人ごみは避けられそうにないでしょうね。


今日は天気が良いのに風が強く、洗濯物が飛んで行ってしまうのではないかと

心配です。花粉もまだまだ飛んでいますよね。

そこでサンルームがあれば快適にすごせそうです!

サンルームはお天気や花粉を気にせずに洗濯物が干せる便利な空間を作り、

2階にあるベランダやバルコニーを覆う様につけた空間なら通気性も確保してくれます。

部屋干し独特の生乾きのにおいや結露を気にすることなく洗濯物が干せる!素敵ですね。

しかも、花粉症対策にも、また防犯対策にも一役買ってくれるのでお勧めですよ。

最近は共働きのご家庭も増え、防犯や花粉症対策に力をいれる方は洗濯物を室内に干すと

いったご家庭が増えているそうですね。

でも、お部屋の結露やカビも気になるところです。

今日は雨が降るかなぁと心配しながら出かけなくていいのは主婦には大助かり!

今あるバルコニーを囲うようなタイプも登場です。

また、換気扇やルーバー窓などの設置と工夫されているので通気性に優れた商品もあり

例えばサンルームの左右二ヶ所にルーバータイプの窓があるタイプならそれぞれの窓が風の

出入り口になり、風が効率的にサンルーム内を循環してくれます。

そうすると風通しが良くなる為、湿度の上昇が抑えられえ洗濯物が乾きやすくなり

結露の発生も抑制できる仕組みです。

さらにサンルームの正面を折戸に出来るタイプを選べば布団を干せるだけのスペースを確保でき

折戸にストッパーのついたものなら開いた折戸が風にあおられて勝手に閉まることもないので

安心ですね!

一言でサンルームと言ってもサイズやバリエーションも豊富です。

床の部分も塩ビや樹脂、人工木などからえらべるのでインテリア性を損わないのもポイントですね!


サンルーム施工例はコチラをClick!
ページ上へ