スタッフブログ

外壁塗装工事の完了

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のY様邸、外壁塗装工事が完了しました。

ご近所の方からも、とてもきれいな仕上がりにお褒めの言葉をいただいています。
破風板の板金処理

今回の外壁塗装工事のあたっては、Y様の意向もあり、
気になる部分はすべて修理を施しました。

傷んでいた破風板は、上から板金で被い保護。

軒天の張替え

軒天の腐っていた部分も、一部取替えて塗装。

このまま放置しておくと、下地まで傷んで、もう少し手間がかかるところでしたが、
早いうちに対応できたので、簡単に修理することが出来ました。


築50年を越えるこちらのお家も、定期的なメンテナンスのおかげで、
まだまだ安心して暮らしていただけそうです

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
工場内解体工事

こんにちは!増改築相談員の隅谷です。

工場の増床工事が順調に進行しています。
工場内間仕切壁の解体も終わり、現在はご覧のような状態。

作業スペースがずいぶん拡がりました。

これから床コンクリートも壊して、高さが均一になるよう造りなおしていきます。
工場外部足場架け

並行して、雨樋の交換も行うため、外部足場工事も実施。
工場外部足場

中も外も工事は順調に進んでいます。

これからいよいよ、新しく入れる設備の基礎を造ったり、
クレーンを延長するための鉄骨工事を行ったりと、工事の主要工程に入ります。

年内に工事のめどが立つよう、ひきつづき作業を進めていきます

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
キッチン取付

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

既存のキッチンの撤去も終わった、川崎市のA様邸。
いよいよ新しいキッチン、パナソニックL-CLASSの取付です。

まずは、既存のキッチンを取外したあとの下地の調整。

キッチン設備工事

新しいキッチンを組み立て終わると、給水・給湯やガス、電気などの接続です。

ここまでかかった日数は4日間。
今日の夜には、キッチンが使えるようになりますよ。
パナソニックL-CLASS

こちらが完成した新しいキッチン、パナソニックのL-CLASS

シックな木目の面材にアンティーク調の取っ手がマッチして、
高級感のある仕上がりです。
コーリアンのカウンター

今回選んだワークトップの素材は、コーリアン。

樹脂で作った人工大理石とは違い、本物の大理石を砕いて作っている人造大理石です。

高級感と耐久性はワンランク上の商品。
A様もその仕上がりに、とても満足してされていましたよ

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
キッチン工事施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

川崎市のA様邸。
キッチンの取替工事を実施します。

今回選んだ新しいキッチンは、パナソニックのL-CLASS
横浜のショールームに奥様とご一緒して、仕様を決めてきました。
キッチン工事(養生)

工事は、まず養生からスタート。

古いキッチンを取外す際のホコリで、周辺を汚さないよう、
また搬入経路にも、壁や床にキズをつけないよう入念に養生を施します。
キッチン工事(既存撤去)

既存のキッチンをこのように順次ばらしていきます。

全部撤去し終わると、ひきつづき給水・排水・電気などの位置変更を実施。

一日でここまでの工程を終えると、
翌日にはいよいよ新しいキッチンL-CLASSの取り付けです。

つづきは、またブログでご紹介しますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック
外壁塗装工事施工前

こんにちは!インテリアコーディネーターの隅谷です。

相模原市のY様邸。
前回の塗装工事から、10年以上が経過.

このたび、外壁塗装工事を実施することになりました。
塗装工事着工

工事は、まず足場工事からスタート。
塗装工事シート養生

足場は、もちろん2階の屋根や壁を塗装するときに必要ですが、
このように足場にシートをかけて、高圧洗浄の際のご近所への飛散も防止します。

そして、さりげなく当社の社名入りシートを目立つところにかけて、
宣伝にも利用するんです
塗装工事養生

工事現場内も、このように足元や窓などをシート養生します。

ペンキを塗るところ以外を汚してしまうといけませんからね。

工事の仕上がりをご満足いただくのはもちろん、
工事中も細心の注意をはらって、作業していきますね

その他当社の施工事例は、こちらをクリック




ページ上へ